龍が如く0 誓いの場所 Director’s Cut 攻略ページ
難易度LEGEND(レジェンド)について
・本編を1度クリアすると選択できるようになる最高難易度
・最初から/データ引き継ぎで「クリアデータを使わず最初から」を選択すると、難易度に「LEGEND」が追加されている
・プレミアムアドベンチャーで「クリアデータを使わず始める」を選択した場合もLEGENDで始めることが可能
・データ引き継ぎやコンティニューを行うことは出来ない
・バトル中やイベント中に拾える回復アイテムが無くなる
・ボタン入力イベントの受け付け可能時間が短くなる(スピードが速くなる)
攻略メモ
・桐生のオススメ技は、壊し屋のYYYX
・真島のオススメ技は、ダンサーのYYYX連打
・コンティニューが出来ないので、身代わり石を常に複数個持っておく
・街歩きの時の雑魚戦は、セーブ&ロード法でほぼ回避可能
序盤でやること
<第一章でやること>
・中央通り裏にある神社の前にいるピエロの顔の男(ボブ宇都宮O)に話しかけ、特典を受け取る
・えびすやで皿を売って1億円を得る
・チンピラとラッシュスタイルの能力強化を200万円の部分まで解除する
・ことぶき薬局でスタミナンロイヤル(もしくはタフネスエンペラー)を買えるだけ買っておく
敵が強いようなら、ボブ宇都宮Oから貰った武器を使う
ボブ宇都宮Oから貰った武器で簡単にヒートアクションが発動出来るもの
マスターボウル ボウルの極み
スタンガン スタンガンの極み
<第二章でやること>
・壊し屋スタイルを200万円の部分まで解除する
<第三章でやること>
・法眼寺横丁にある神社の前にいるピエロの顔の男(ボブ宇都宮O)に話しかけ、特典を受け取る
・えびすやで皿を売って1億円を得る
・喧嘩師とスラッガースタイルの能力強化を200万円の部分まで解除する
・ダイコクドラッグでスタミナンロイヤル(もしくはタフネスエンペラー)を買えるだけ買っておく
・龍虎飯店で最初の武具検索を完了して、龍虎飯店を利用可能な状態にする
<第四章でやること>
・武具探索をして、びりびりショットを買えるようにしておく
・ダンサースタイルを200万円の部分まで解除する
<第五章でやること>
・神室商店街へ行き、龍虎飯店を使えるようにする
・龍虎飯店でびりびりショットと身代わり石を購入する
ここまでで仕込みは終了
あとは、びりびりショットを龍虎飯店で修繕しながら使い続ける
アクセサリーは常に身代わり石を装備しておき、ゲームオーバーにならないようにしておく
章が進みクリア報酬でお金が増えたら、びりびりショットと身代わり石を買えるだけ買う
これでクリアまでプレイ可能でした
高速道路の銃撃バトルに関して
難易度LEGEND(レジェンド)で最大の難所となるのが第十三章で発生する高速道路の銃撃バトル
威力の高い攻撃を数回食らっただけでゲームオーバーになってしまう
とにかくダメージを食らわないことが大事なので、敵のパターンを把握しておき、素早く敵を倒す必要がある
攻略
こちらの攻略は、ストーリーモード攻略にあるものと同じです
難易度LEGEND(レジェンド)をプレイ予定の方へ
LEGENDはコンティニューが出来ないので、毎回ロードからやり直すことになり、練習がやりづらくなる
敵の出現パターンはEASYでもLEGENDでも変わらないので、練習用に通常難易度の高速道路バトル直前(第十三章)のセーブデータを残しておく
そして、LEGENDの高速道路バトルをプレイする時に、残しておいた通常難易度のデータで何度か練習して敵のパターンを完璧に把握してからLEGENDに挑戦するようにすると、効率よく練習と攻略を行うことができる
<操作方法(スイッチ2版)>
・Y、X:射撃
・B:リロード、隠れる
・L:ヒートアイ
<ヒートアイ>
HPバー下のヒートゲージを消費して周囲の時間を遅くする機能
ヒートアイゲージは、時間経過で回復する
Lボタンを押しっぱなしにすると、「ゲージ少し回復→ヒートアイ少し発動」を繰り返すことができる。ずっとLを押しっぱなしにすることで、ヒートアイの発動タイミングを考えずに全体的に敵の攻撃を遅らせることができる。
<リロード/回避>
車内に身を隠して銃の弾丸を補充する
車内に居る間、桐生はダメージを負わない
ボタンを押している間は隠れ続けることができるが、車内に身を隠している間は、車体がダメージを受ける
車体のHPが0になってもゲームオーバー
敵の周りに最初は緑色のサークルが表示されていて、時間がたつと徐々にサークルが赤に代わり、敵に攻撃される
体力ゲージが長い敵を除き、頭を狙えば一発で倒せる
敵のミサイル攻撃は、発射されても弾を攻撃することで破壊することが可能
途中でヘリが登場する
その後、ボタン入力イベントあり(ロケットランチャーで攻撃される場面)
ヘリを撃破したら銃撃バトルは終了
※途中で出現するアフロ頭のヤクザを撃破すると、「トロフィー:ヒートスナイプ」が解除できる(PS版のみ)
※赤い敵影の上の数字は、敵が攻撃をしてくる順番(数字が低いほど攻撃間隔が短い)
[1]

●前の車に敵1人(拳銃)
●後ろの車に敵2人(拳銃×2)
[2]
●バイク1台に敵1人(拳銃)
[3]

●車1台に敵2人(拳銃×2)
[4]

●前の車の敵1人(拳銃)
●真ん中のバイクに敵2人(ミサイル、拳銃持ちの運転手)
ミサイルの方を先に倒すと、運転手の方が拳銃で攻撃してくる
先に運転手の方を倒すと、ミサイルを持っている方も同時に倒せる
●後ろの車に敵1人(拳銃)
バイクに乗っているミサイルを撃ってくる敵を最優先に倒す
ミサイルはこちらに着弾する前に撃ち落とすことも可能
[5]
●車1台に敵1人(拳銃)
↓
●運転手(車を直接ぶつけてくる)
車内の敵を撃破すると、運転手が狙えるようになる
[6]
●バイク1台に敵1人(拳銃)
[7]

●前の車に敵1人(拳銃)
●後ろの車に敵2人(拳銃)
↓
●運転手(車を直接ぶつけてくる)
先に敵が1人の車を撃破した場合、残りの敵を倒した後に車の運転手が狙えるようになる
敵が2人の車を先に撃破すると、運転手の攻撃は無くなる
[8]
●バイク1台に敵2人(ミサイル、拳銃持ちの運転手)
ミサイルの方を先に倒すと、運転手の方が拳銃で攻撃してくる
先に運転手の方を倒すと、ミサイルを持っている方も同時に倒せる
[9]
●車1台に敵1人(拳銃)
アフロ頭のヤクザで、倒さなくてもすぐにいなくなってしまう
撃破すると「トロフィー:ヒートスナイプ」が解除できる(PS版のみ)
[10]

●バン1台に敵2人(マシンガン、ライフル)
手前のマシンガンの敵は体力ゲージが長い、後ろのライフルの敵は弾を撃つ時だけ体を出して攻撃してくる
マシンガンの敵は何発か当てると攻撃をキャンセルできる
↓
●運転手(バンを直接ぶつけてくる)
バンの中の敵をどちらか1人倒すと、運転手が狙えるようになる(運転手さえ倒せば撃破になる)
マシンガンの敵を攻撃してマシンガンをキャンセルしつつ、後ろから敵が出てきたらその敵を狙う
[11]

●前のバイク1台に敵2人(ミサイル、拳銃持ちの運転手)
●真ん中の車に敵1人(拳銃)
●後ろのバイク1台に敵2人(ミサイル、拳銃持ちの運転手)
[12]
●車に敵1人(拳銃)
↓
●運転手(車を直接ぶつけてくる)
車内の敵を倒すと、運転手が狙えるようになる
ここでイベントが発生、ヘリコプターが出現する
[ボス]
●ヘリコプター(ミサイル、ガトリング砲)
ヘリコプターにはロケットランチャーでミサイルを撃ってくる敵(体力ゲージが長い)とガトリング砲を連射してくる敵が乗っている
途中ボタン入力イベントが発生する
ミサイルを撃ってくる敵は1人になると、4発連続でミサイルを撃ってくるようになる
↓
●運転手(ヘリコプターを運転しながら拳銃で攻撃してくる)
ミサイルを撃ってくる敵を撃破すると、運転手が狙えるようになる
ミサイルは着弾前に撃ち落とすことが可能
敵がいる位置にカーソルを合わせたら、Lボタンを押しっぱなしにしながら、ひたすらYボタンを連打する
プレイ日記(なるべく時間をかけずにクリアを目指して)
・能力強化は200万円の範囲まで
・シノギによる能力解放無し
・CP交換無し
・武器は全部「びりびりショット」
・アクセサリーは全部「身代わり石」
・桐生はショットガン以外に壊し屋のYYYXをメインに使用
・真島はショットガン以外にダンサーのYYYX連打をメインに使用
で最後までクリアできました。
能力強化が200万円の範囲までの体力だと、敵の拳銃数回で体力が無くなってしまいますが、身代わり石があればゲームオーバーの心配はないので、拳銃持ちは最優先で倒せば問題なかったです。
ボスがヒート状態になると、びりびりショットが当たっても痺れなくなるので、ボスの攻撃でダメージを食らうこともありますが、ダメージを食らっても気にせずショットガン連発のゴリ押しでラスボスまで撃破できました。
レジェンド 真島 pic.twitter.com/bXGCBwC1q5
— darage (@darage_com) July 25, 2025
レジェンド 桐生 pic.twitter.com/GOCSRuGtEI
— darage (@darage_com) July 25, 2025
レジェンド クリア pic.twitter.com/oCQuVFFNVc
— darage (@darage_com) July 25, 2025
こちらのサイトのスクリーンショットは、ゲームのスクショ機能で撮影したものです。 © SEGA
ようこそ。ダラゲ!(ダラダラGAME生活)へ。
当サイトは、かつて運営していたダラダラGAME生活というブログのサブサイトとして立ち上げたものだったんですが、ブログサービス終了に伴い、こちらのサイトにブログ時代の攻略ページ等のコンテンツを移転し、現在はこちらのサイトをメインに運営しております。
【最近の出来事】
スイッチ2を購入しました(2025/6/5更新) ※クリックで記事へ
龍0 DC 攻略ページを作成開始 ※クリックで記事へ