龍が如く0 誓いの場所

              Director’s Cut

ヒートアクション - 龍が如く0 誓いの場所 Director’s Cut 攻略ページ

龍が如く0 誓いの場所 Director’s Cut 攻略ページ

PSコントローラーのボタン表記の表はコチラへ

ヒートアクションの出し方(補足)

●腰の高さの台

画像

腰の高さの台が必要なヒートアクションは、車のボンネットでも発動できる

●柱

画像

街中にある街灯など

●柵の側面

画像

桐生の尻砕きの極みは、柵の側面などで発動できる

●信じられないほどの大きさの物

画像

壊し屋の極み・鉄塊潰しを発動させるのに必要な信じられないほどの大きさの物は、中道通りなどにある配電盤が使える

●ボウリングの球

画像

ボウルの極みを発動させるのに必要なボウリングの球は、あしたば公園を囲む道の北側などにある

●様々な武器

闘技場の舎利遊戯は、リング上に様々な武器が落ちていて、ヒートアクションをコンプするのに非常に便利

【落ちている武器】
ビール樽、ビールケース、やかん、謎の液体瓶、巨大パイロン、塩、古伊万里壺、自転車、古びたドラム缶
謎の注射器、ペンチ、パイロン棒、カセットコンロ、爆竹、だるま、釘入り箱、麻雀卓、ガスボンベ、古びたソファ
テレビ、台車、大型バイク、年輪

●武器持ちの敵

闘技場の無尽闘宴では、様々な武器を持った敵が出現する

【持っている武器】
刀、ナイフ、ドス、だるま、ガスボンベ、銃

●ダンサースタイル:翔舞の極み

バウンドを伴うダウンをした敵が滞空中にX
X溜め攻撃を当ててそのままXを連打しておくと発動しやすい

●喧嘩師スタイル:喧嘩師の極み・ドス盗み

ドスやナイフを隠し持った敵の背後でX
ドスやナイフを最初から持っている敵では発動できない
ドスやナイフを持っていない敵の背後でヒートアクションを発動すると、喧嘩師の極み・絞め落としになる
喧嘩師の心得【慧眼】(ZLを入力しながらZR)を使えば、刃物を隠し持った敵を見破れる

●壊し屋スタイル:壊し屋の極み・突破

画像

画像

ヒートアクションの項目の説明文に、「体力が最大の時に」という部分が抜けているので注意

壊し屋の項目の説明文「体力が最大の時に敵の集団を駆け抜けながら弾き飛ばす、パワフルな必殺技」というのが正しい

主人公共通

アクション名 説明 発動方法
ヘッドクラッシュ・表 腰の高さの台に叩きつける一撃。
敵を前から掴んで発動。
※腰の高さの台:車のボンネットなど
敵をAで掴んで台の近くでX
【2nd】【3rd】
ヘッドクラッシュ・裏 腰の高さの台に叩きつける一撃。
敵を後ろから掴んで発動。
敵を後ろからAで掴んで台の近くでX
【2nd】【3rd】
川底の極み 観客を沸かせるための念入りな一撃。
とある場所(※闘技場)のみで放てる。
敵を背後からAで掴んで柵の近くでX
【2nd】【3rd】
挟撃の極み 車のドアに挟み込む一撃。 敵をAで掴んで特定の車の近くでX
【2nd】【3rd】
拳追討ちの極み メリケンサックを装備し、体重を拳に乗せて
倒れた敵に繰り出す追討ち。
特定武器装備時、ダウンしている敵の近くでX
【2nd】【3rd】
武器持ち追討ちの極み 片手武器などを持っている最中に繰り出す
脚での強烈な一撃。
特定武器を持ち、ダウンしている敵の近くでX
【2nd】【3rd】
踏み追討ちの極み 体重を足に乗せて繰り出す追討ち。 特定状態の時、ダウンしている敵の近くでX
【2nd】【3rd】
武器踏み追討ちの極み 手に持つ武器を叩きつけ、更に踏みつける一撃。
※ビールケースなどの小さいもの
特定武器を持ち、ダウンしている敵の近くでX
【2nd】【3rd】
圧縮追討ちの極み’88 手に持つ大きな武器を叩きつけ、
それを壊すように更に踏みつける一撃。
※巨大パイロンなどの大きなもの
特定武器を持ち、ダウンしている敵の近くでX
【2nd】【3rd】
連僕の極み 片手武器を駆使して敵を叩きのめす。
ケンカ場で誰もが最初に覚える必殺技。
片手武器を持って敵の近くでX
【2nd】【3rd】
砕き殴りの極み 軽めの両手武器に腕力を乗せて叩きつける。
ケンカ場でよく見る必殺技。
※ビールケースなどの両手武器を持ち、敵の近くでXを押すと発動
両手軽量武器を持ってX
【2nd】【3rd】
アッパー砕きの極み 両手武器を敵に放り投げ、不意を突いて
アッパーを叩き込む、エネルギッシュな一撃。
※ビールケースなどの両手武器を持ち、敵から少し離れた位置でXを押すと発動
両手軽量武器を持ってX
【2nd】【3rd】
看板の極み 看板を縦に叩きつけて敵もろとも砕く
夜のネオン街の花火代わりとなる一撃。
※街中にあるネオン看板
特定の看板を持ってX
【2nd】【3rd】
重撃の極み 重量武器を敵の脳天に叩きつける。
シンプルで何の変哲もない一撃。
両手武器を持ってX
【2nd】【3rd】
噛みしめの極み・釘 釘の塊を味あわせる。
※釘入り箱は闘技場の舎利遊戯のリングの上に落ちている
特定武器を持って敵の近くでX
【2nd】【3rd】
噛みしめの極み・爆 爆竹の塊を味あわせる。
※爆竹は闘技場の舎利遊戯のリングの上に落ちている
特定武器を持って敵の近くでX
【2nd】【3rd】
熱湯の極み 熱湯を浴びせて敵を強引に温める
冬に最適な一撃。
※やかんは闘技場の舎利遊戯のリングの上に落ちている
特定武器を持って敵の近くでX
【2nd】【3rd】
コンロの極み 敵の顔を土鍋に見立て、捨てられた卓上コンロを
ぶつける冬の一撃。
※カセットコンロは闘技場の舎利遊戯のリングの上に落ちている
特定武器を持って敵の近くでX
【2nd】【3rd】
塩の極み 眼を塩で強引に清める一撃。
眼鏡をしていようとも、隙間から流し込む。
※塩は闘技場の舎利遊戯のリングの上に落ちている
特定武器を持って敵の近くでX
【2nd】【3rd】
注射針の極み 危険な街に落ちていた謎の注射器を
強引に打ち込む一撃。
※謎の注射器は闘技場の舎利遊戯のリングの上に落ちている(ドラム缶の後ろ)
特定武器を持って敵の近くでX
【2nd】【3rd】
ペンチの極み・爪 敵に爪切り代わりにペンチを使う一撃。
※ペンチは闘技場の舎利遊戯のリングの上に落ちている
特定武器を持って攻撃してきた敵にX
【2nd】【3rd】
ペンチの極み・歯 敵に歯ブラシ代わりにペンチを使う一撃。
※ペンチは闘技場の舎利遊戯のリングの上に落ちている
特定武器を持って敵の近くでX
【2nd】【3rd】
暴飲の極み 見慣れない言葉で書かれたボトルの中身を強引にふるまう一撃。
※謎の液体瓶は闘技場の舎利遊戯のリングの上に落ちている(テレビの横)
特定武器を持って敵の近くでX
【2nd】【3rd】
味わいの極み 敵に冬の味覚を強引に食べさせ、
さらに強引に寝かせてしまう一撃。
※みかんはMストアで購入可能
所持品に「みかん」がある時に敵の近くでX
【2nd】【3rd】
バットの極み フルスイングの衝撃を敵に教える一撃。
ボールになった気分を味わってもらう。
特定武器を持って敵の近くでX
【2nd】【3rd】
ゴルフの極み ナイスショットの衝撃を敵に教える一撃。
鳥になった気分を味わってもらう。
特定武器を持って敵の近くでX
【2nd】【3rd】
ボウルの極み ストライクの衝撃を敵に教える一撃。
ピンになった気分を味わってもらう。
※あしたば公園を囲む道の北側でボウリングの球を確認
特定武器を持って敵の近くでX
【2nd】【3rd】
スタンガンの極み 護身用武器も立派な武器であることが分かる一撃。
全身を駆け巡る衝撃が恋と似ているかは不明。
特定武器を持って敵の近くでX
【2nd】【3rd】
ドス刺しの極み・壁 ドスで敵の手を突き刺す一撃。 特定武器を持って壁の近くの敵にX
【2nd】【3rd】
ドス刺しの極み・台 ドスで敵の手と台を突き刺す一撃。
机などが最適な高さのようだ。
※腰の高さの台:車のボンネットなど
特定武器を持って台の近くの敵にX
【2nd】【3rd】

桐生共通

アクション名 説明 発動方法
壁クラッシュ 壁を利用して強烈なパンチと頭を掴んで叩きつける
容赦のない一撃。
Aで正面から敵を掴んで壁の近くでX
【2nd】【3rd】
バッククラッシュ 敵の足を払って2人分の体重を乗せ、
敵の顔面を壁に叩きつける悶絶の一撃。
Aで背後から敵を掴んで壁の近くでX
【2nd】【3rd】
自爆の極み 敵が持っている大きな武器を奪い、
叩きつける一撃。
※闘技場の無尽闘宴で出現するだるまを持っている敵などで発動できる
大きな武器を持った敵が攻撃する時にX
【2nd】【3rd】
背骨砕きの極み 敵を抱え上げて背中から柵に落とす。
現役プロレスラーも悶絶するであろう一撃。
Aで敵を掴んで柵などの近くでX
【2nd】【3rd】
尻砕きの極み 無理矢理細い所に座らせて尻骨を砕く
痛みが脳天まで到達するであろう一撃。
Aで敵を掴んで柵の側面などでX
【2nd】【3rd】
追討ちの極み・表 倒れた敵にさらに容赦のない追撃を加える。
ケンカ場では当然の一撃。
※敵を前から掴んで投げてダウンさせる
ダウンしている敵の近くでX
【2nd】【3rd】
追討ちの極み・裏 倒れた敵にさらに容赦のない追撃を加える。
ケンカ場では当然の一撃。
※敵を後ろから掴んで投げてダウンさせる
ダウンしている敵の近くでX
【2nd】【3rd】
追い込みの極み ダウンした敵に馬乗りになって攻撃する。
手負いになった者が繰り出す連撃。
体力ゲージ赤点滅時に倒れている敵の近くでX
【2nd】【3rd】
傘の極み 傘の柄を利用し、引っ掛けて蹴る
テコの原理がさりげなく効いた一撃。
傘を持った状態で敵の近くでX
【2nd】【3rd】
ドス刺しの極み ドスを容赦なく刺す。ケンカ場がルール無用で
あることを思い知らせる一撃。
片手刃物を持った状態で敵の近くでX
【2nd】【3rd】
投げ落としの極み 敵を強引に退場させる一撃。
強敵はおそらく退場させられないだろう。
※蒼天堀の橋の上などで発動できる
敵をAで掴んで高低差のある場所の近くでX
【2nd】【3rd】

チンピラスタイル

アクション名 説明 発動方法
チンピラの極み 敵の顔面に拳と頭をねじ込む気合いの極み。 ギア3rd時にAで敵を掴んでX
【3rd】
意地反撃の極み ダウンさせられた状態から放つ、全身全霊の一撃。 桐生がダウン状態から起き上がる時にX
【2nd】【3rd】
顔ねじりの極み ガードしている敵の腕をかいくぐって顔面を捉え
捻り倒して蹴り潰す一撃。
ギア3rd時にガードしている敵の前でX
【3rd】
ドス腕折りの極み ナイフやドスなどの片手刃物を持った敵の腕を躊躇なく叩き折る。
ケンカ場の非情な掟を体現した一撃。
片手刃物を持った敵が攻撃中にX
【2nd】【3rd】
背壁の極み 敵の攻撃を避け、脚を叩き折る。
ケンカを売った者の心と脚を打ち砕く一撃。
ギア3rd時に壁を背後にしてX
【3rd】
フィニッシュブロウの極み 裏拳でのフィニッシュブロウから更に繰り出す
捨て身の一撃。
ギア3rd時にYYYXからX
【3rd】

ラッシュスタイル

アクション名 説明 発動方法
殴り飛ばしの極み 気絶した敵に止めの一発を叩き込む。 ギア3rd時に気絶した敵の前でX
【3rd】
拳砕きの極み・肘 敵の攻撃を肘で迎撃し、
テクニカルに敵の拳を粉砕する一撃。
敵が攻撃してくる時にX
【2nd】【3rd】
拳砕きの極み・壁 敵の攻撃を寸前で回避し背後の壁で敵の拳を
粉砕するテクニカルな一撃。
壁を背にして敵が攻撃してくる時にX
【2nd】【3rd】
刀砕きの極み 刀を持った敵に鉄の拳で対抗し、打ち砕く必殺攻撃。 メリケンサック装備時に敵の刀攻撃に合わせてX
【2nd】【3rd】
鉄拳翔の極み 敵を浮かせ繰り出す鉄の拳の連続攻撃。 メリケンサック装備時にRで構えてX
【2nd】【3rd】
旋回砲火の極み 敵の隙を突いて連続攻撃をねじ込む
フェイントを織り交ぜたテクニカルな一撃。
※ホークスピリット(ギア3rd時に特定の敵の近くでZR)で弱い敵を怯み状態にできる
ギア3rd時に驚き怯んだ状態の敵にX
【3rd】

壊し屋スタイル

アクション名 説明 発動方法
壊し屋の極み・杭打ち 敵を杭に見立てて地面に頭から叩きつける。
立つかどうかは敵の頭の固さ次第な一撃。
敵を正面からAで掴んでX
【2nd】【3rd】
壊し屋の極み・悶絶 アトミックドロップにより
敵の尻を粉砕するパワフルな一撃。
敵を背後からAで掴んでX
【2nd】【3rd】
壊し屋の極み・スイング 敵の脚を持って振り回し、周囲の敵も巻き込む。
はた迷惑な竜巻と化す必殺技。
周囲に3人の敵が居る場合に発動可能。
ダウンしている敵の脚をAで掴んでX
【2nd】【3rd】
壊し屋の極み・ヘッド 敵の脚を持って振り回し、敵を柱に叩きつける。
はた迷惑な竜巻と化す必殺技。
※柱:街中にある街灯など
ダウンしている敵の脚をAで掴んで柱の近くでX
【2nd】【3rd】
壊し屋の極み・柱撃 掴んだ敵をそのまま柱に叩きつける。
柱で殴られるのも同然な一撃。
敵をAで掴んで柱の近くでX
【2nd】【3rd】
壊し屋の極み・投げ潰し(表) 掴んだ敵とダウンした敵を同時に潰す
一石二鳥な一撃。
敵をAで掴み、ダウンしている敵の近くでX
【2nd】【3rd】
壊し屋の極み・投げ潰し(裏) 掴んだ敵とダウンした敵を同時に潰す
一石二鳥な一撃。
敵をAで後ろから掴み、ダウンしている敵の近くでX
【2nd】【3rd】
壊し屋の極み・巻き込み 気合いと共に敵を掴んで振り回し、
周囲の敵も巻き込む強引な一撃。
Aで敵を掴んで近くに敵が3人以上の所でX
【2nd】【3rd】
壊し屋の極み・ぶん投げ(表) 気絶している敵を更なる意識の彼方へ飛ばす
身体よりも意識が遠くへ飛ぶ一撃。
気絶した敵の近くでX
【2nd】【3rd】
壊し屋の極み・ぶん投げ(裏) 気絶している敵を更なる意識の彼方へ飛ばす
身体よりも意識が遠くへ飛ぶ一撃。
※敵を投げた後にAボタンで敵を起こすと、気絶した状態の敵の背後を取れる
気絶した敵の近くで背後からX
【2nd】【3rd】
壊し屋の極み・起こし討ち(表) 倒れている敵を強引に引き上げ壁に叩きつける
持って回ったような一撃。
※敵を前から掴んで壁近くに投げてダウンさせると発動できる
ギア3rd時に壁近くでダウンしている敵に接近しX
【3rd】
壊し屋の極み・起こし討ち(裏) 倒れている敵を強引に引き上げ壁に叩きつける
持って回ったような一撃。
※敵を後ろから掴んで壁近くに投げてダウンさせると発動できる
ギア3rd時に壁近くでダウンしている敵に接近しX
【3rd】
壊し屋の極み・超重量武器 超重量の武器を振り回して敵をダウンさせ、
さらに武器を叩きつけるパワフルな必殺技。
※巨大パイロン、ビジネスバイクなど
超重量武器を持ってX
【2nd】【3rd】
壊し屋の極み・我慢限界 忍耐に忍耐を重ね敵の肩を脱臼させて投げ飛ばす。
堪忍袋の緒が切れた一撃。
ギア3rd時Lガードで敵の攻撃を受けた時にRとX
【3rd】
壊し屋の極み・鉄塊潰し 信じられないほどの大きさの物を敵に乗せ潰す。
強引さが極まった一撃。
※街中にある配電盤(中道通り)
超重量武器を持ってX
【2nd】【3rd】
壊し屋の極み・鉄槌 削岩用のハンマーなどを豪快に叩きつける。
荒くれ者達にとってはごく日常的な一撃。
ハンマー武器を持って敵の近くでX
【2nd】【3rd】
壊し屋の極み・双棒刺し 叩き折った長い棒状の武器を敵に突き刺して
投げ飛ばす。破壊の力を集約した一撃。
その場で拾った長い棒のみで発動できる
※パイロン棒:闘技場の舎利遊戯のリングの上に落ちている
※ロング角材:第三公園に落ちている
ポール状の武器をAで拾って敵の近くでX
【2nd】【3rd】
壊し屋の極み・壁プレス 手ごろな大型武器と壁で敵を挟む。
シンプル過ぎて不可避な一撃。
バイクよりも軽量な武器で発動可能。
大型武器を持って壁際に居る敵の近くでX
【2nd】【3rd】
壊し屋の極み・突破 体力が最大の時に敵の集団の中を駆け抜けながら
弾き飛ばす、パワフルな必殺技。
※体力が最大の時にだけ発動可能
ギア3rd時に4人以上の敵の近くでYYYXからX
【3rd】

堂島の龍

アクション名 説明 発動方法
張り手尽しの極み いきなり詰め寄って掌底でカチ上げる。
ケンカ慣れした者でも面食らう一撃。
Rで構えて一定距離離れた敵にX
【2nd】【3rd】
縛解の極み 掴まれた状態から気合いで返す一撃。 敵に掴まれた状態でX
【2nd】【3rd】
巴巻きの極み 掴んだ敵を巻き込み投げる。
力と技が融合した一撃。
敵をAで掴んでX
【2nd】【3rd】
棒絡めの極み 長い棒の特性を利用して投げる。 ポール状の武器を持って敵の近くでX
【2nd】【3rd】
究極の極み’88 若き堂島の龍が見せる究極の一撃。 ギア3rd時に敵の近くでX
【3rd】

真島共通

アクション名 説明 発動方法
骨刺しの極み 不意に傘を開いて敵の虚を突き
思いがけない一撃を撃ち込む。
傘を持って敵の近くでX
【2nd】【3rd】
ドス出し奇襲の極み いきなり片手刃物を出して攻撃する。
敵の虚と突いた一撃。
※片手刃物武器:ドス、ナイフなど
片手刃物武器を↓で出しつつX
【2nd】【3rd】
棒出し奇襲の極み いきなり長い棒を出して攻撃する。
敵の虚を突いた一撃。
※ポール状武器:丈夫な長い棒など
ポール状武器を↓で出しつつX
【2nd】【3rd】
被せ手刀の極み ビールケースを被せて手刀で叩きのめす。
街でのケンカに華を添える一撃。
※ビールケースは街中の他、闘技場の舎利遊戯のリングの上にも落ちている
ビールケースを持って敵の近くでX
【2nd】【3rd】
武器出し奇襲の極み いきなり片手武器を出して攻撃する。
敵の虚を突いた一撃。
※片手武器:鉄パイプなど
片手武器を↓で出しつつX
【2nd】【3rd】
ドス弾きの極み 敵のドスを弾き飛ばす一撃。 敵の片手刃物攻撃に合わせてX
【2nd】【3rd】

喧嘩師スタイル

アクション名 説明 発動方法
喧嘩師の極み・絞め落とし 敵を背後から容赦なく締め落とす静かなる一撃。
強敵には繰り出すことができない。
ギア3rd時敵の背後に立つか敵の攻撃に合わせてX
【3rd】
喧嘩師の極み・追討ち ダウンした敵に繰り出す容赦ない足技。 ダウンした敵の近くでX
【2nd】【3rd】
喧嘩師の極み・壁詰め 敵の頭を何度も壁に叩きつける。
喧嘩師がカチコミで見せる定番の一撃。
敵をAで正面から掴んで壁の近くでX
【2nd】【3rd】
喧嘩師の極み・裏壁飛び 裏拳から壁を使って跳躍しての蹴り。
身体能力が優れた喧嘩師のみが放てる大技。
敵をAで背後から掴んで壁の近くでX
【2nd】【3rd】
喧嘩師の極み・柵詰め ガードレールに追い込む一撃。
※招福町の神味庵前などにある
敵を正面からAで掴んでガードレールの近くでX
【2nd】【3rd】
喧嘩師の極み・蹴り落とし 橋や高所から容赦なく蹴り落とす。
強引さと鮮やかさが融合した一撃。
敵をAで掴んで高低差のある場所の近くでX
【2nd】【3rd】
喧嘩師の極み・追い込み ダウンした敵に馬乗りになって攻撃する。
手負いになった喧嘩師が繰り出す連撃。
体力ゲージ赤点滅時に倒れている敵の近くでX
【2nd】【3rd】
喧嘩師の極み・ドス責め ドスを駆使して敵を追い詰める。
喧嘩師の刃物捌きが光る一撃。
片手刃物を持って敵の近くでX
【2nd】【3rd】
喧嘩師の極み・武器奪い 武器を持つ敵を叩きのめした上に
武器を奪い取る強引な一撃。
ドスやバットなど軽量武器を持った敵の近くでX
【2nd】【3rd】
喧嘩師の極み・ドス盗み 敵が隠し持ったドスやナイフを抜き取り
その刃物で攻撃を行う一撃。
※喧嘩師の心得【慧眼】(ZLを入力しながらZR)を使えば、刃物を隠し持った敵を見破れる
ドスやナイフを隠し持った敵の背後でX
【2nd】【3rd】
喧嘩師の極み・銃奪い 敵が持っている拳銃を奪い去り、
その銃の痛みを敵に伝える一撃。
※街中の黒スーツの雑魚や闘技場の無尽闘宴などで銃持ちの敵が出現
銃を持った敵の前でX
【2nd】【3rd】
喧嘩師の極み・縛解返し 敵が掴みを解こうとした時に放つ
隙を突いた蹴りでの一撃。
Aで掴んだ敵が振り解きを行った時にX
【2nd】【3rd】

ダンサースタイル

アクション名 説明 発動方法
防破舞の極み 防御を崩された状態から繰り出す反転攻勢の一撃。 ガードを崩されている最中にX
【2nd】【3rd】
翔舞の極み バウンドダウンした敵にさらに追討ちをかける
豪快かつ華麗な飛翔蹴りの一撃。
※X溜め攻撃を当ててそのままXを連打しておくと発動しやすい
バウンドを伴うダウンをした敵が滞空中にX
【2nd】【3rd】
同士討ちの極み ダンサブルに2人を一度に倒す大技。 2人の敵に近くで挟まれた状態でX
【2nd】【3rd】
絡め討ちの極み 1人の敵に絡みつきつつ複数人数を巻き込む
ローリングな一撃。
ギア3rd時に3人の敵の近くに走り込んでX
【3rd】
白歯取りの極み 敵の刀を自らの歯で受け止めて奪う幻の大技。
刀を奪うだけでは終わらない。
刀を持った敵の前でX
【2nd】【3rd】

スラッガースタイル

アクション名 説明 発動方法
スラッガーの極み バットの形状をフル活用したフルスイングの一撃。 ギア3rd時にAガード崩しが敵に当たった時にX
【3rd】
スラッガーの極み・斬打 手負いの状態で繰り出せる必殺技。
バットとドスを極めた者だけが可能な
打撃と斬撃により逆転を呼ぶ。
ギア3rdかつ体力ゲージ赤点滅時にX
【3rd】
棒乱舞の極み 棒を駆使して敵を翻弄し倒す。 ポール状の武器を持って敵の近くでX
【2nd】【3rd】
双棒の極み・ギア2nd カリスティックを駆使して敵を倒す。
ギア2ndと3rdで技が変化する。
カリスティックを持って敵の近くでX
【2nd】
双棒の極み・ギア3rd カリスティックを駆使して敵を倒す。
ギア2ndと3rdで技が変化する。
カリスティックを持って敵の近くでX
【3rd】
ヌンチャクの極み・ギア2nd ヌンチャクを駆使して敵を倒す。
ギア2ndと3rdで技が変化する。
ヌンチャクを持って敵の近くでX
【2nd】
ヌンチャクの極み・ギア3rd ヌンチャクを駆使して敵を倒す。
ギア2ndと3rdで技が変化する。
ヌンチャクを持って敵の近くでX
【3rd】
トンファーの極み・ギア2nd トンファーを駆使して敵を倒す。
ギア2ndと3rdで技が変化する。
トンファーを持って敵の近くでX
【2nd】
トンファーの極み・ギア3rd トンファーを駆使して敵を倒す。
ギア2ndと3rdで技が変化する。
トンファーを持って敵の近くでX
【3rd】

嶋野の狂犬

アクション名 説明 発動方法
狂犬の極み・ドス流し 複数の敵をドスと体術を駆使して倒す。
嶋野の狂犬が見せる幻の必殺技。
ギア3rd時に3人以上の敵の近くでX
【3rd】






こちらのサイトのスクリーンショットは、ゲームのスクショ機能で撮影したものです。 © SEGA

上に戻る
マルボタン
バツボタン