龍が如く 極2

            攻略ページ

ストーリー攻略2 - 龍が如く 極2 攻略ページ

龍が如く 極2 攻略ページ

コントローラーのボタン表記をスイッチに変える

【攻略メモ】

●序盤で習得しておきたい能力(ストーリー攻略1の攻略メモの内容と同じ)
・バトルスキル
軽打撃攻撃力アップ Lv.1([□]での攻撃の威力UP/チャージ攻撃を除く)
重打撃攻撃力アップ Lv.1([△]での攻撃の威力UP/チャージ攻撃を除く)
捌き討ち(回避中に[△])
スウェイ距離アップ Lv.1(回避距離が伸びる)
キャンセルスウェイ(攻撃後に行動をスウェイでキャンセルできる)
・ヒートアクション
追い打ちの極み(ダウン中の敵の近くで[△])
・その他スキル
サブストーリーファインダー(サブストーリーの発生場所が分かる)
獲得経験値アップ Lv.1
アイテム入手率アップ Lv.1、Lv.2
成金さんいらっしゃい(高額なお金を落とす成金野郎が出現するようになる)

●五章~八章で習得しておきたい能力
・基礎能力
各能力を上限突破Lv.2まで習得する
※各能力の上限突破Lv.2まで習得することで様々な能力が習得可能になる
・バトルスキル
経験値が2桁で習得可能なスキル
コンボスピードアップ(攻撃スピードアップ)
ダブルスウェイ(連続で回避できるようになる)
※コンボスピードアップ、ダブルスウェイは、キャラが強くなるだけでなく、戦闘におけるプレイの快適さも変わってくるので特にオススメ!
武器攻撃力アップ Lv.1
・ヒートアクション
ヒート攻撃力アップ Lv.1
・その他のスキル
獲得経験値アップ Lv.2~
胃袋ゲージアップ Lv.1~
胃袋消化量アップ Lv.1~
この3つの能力を習得することで、より効率的に飲食店で経験値稼ぎが出来るようになる
ストーリーを進めながら、次の目的地に行く時についでに飲食店に寄って食事をして経験値を稼ぎながら進めていくと、最終的にかなり経験値に差が出てくる

五章 隠された過去

タクシーで東城会本部へ向かえ

【攻略メモ】

●セレナがアジトとして使えるようになる
ソファの上に小包(プレゼントマークのアイコンが付いている)がある場合、ダウンロードコンテンツの特典などを受け取ることが出来る
アジトの中には装備品ボックスもある

●町中で発生する雑魚戦の敵が強くなる
五章になると、町中で発生する雑魚戦の敵が強くなる
  • タクシー乗り場へ向かう
    • セレナの裏口から外に出て、タクシー乗り場へ向かう途中、大吾から電話がかかってくるので、[×]で電話に出る
    • タクシーで東城会本部へ向かう

弥生と話せ

  • 東城会本部2F
    • 階段を使って1Fへ向かう
  • 東城会本部1F
    • 1Fの入り口前にいる弥生に近づくとイベントが発生、倉庫部屋の鍵を入手

隠し部屋を探せ

  • 東城会本部1F
    • 階段を使って2Fへ向かう(目的地マークが表示されない)
  • 東城会本部2F
    • 東城会本部2FのMAP北側の階段のところ(純金製の牛の顔の彫刻がある場所)にいる東城会組員に話しかける
    • 東城会組員に牛の彫刻の話を聞くと、牛の顔が調べられるようになる(調べられる場所は青い▼マークが付く)ので、牛の顔を調べると、近くの本棚が動き隠し部屋を発見できる
    • 目的地マークの場所にある隠し倉庫の中に入ると、7箇所調べる場所がある(調べられる場所は青い▼マークが付く)
      【入手可能なアイテム】
      鬼炎のドス(目的地マークの場所を調べると入手できる)
      紫饅頭
      身代わり石
      技巧の書
      鎖かたびら
      鉄板胸当て
      無銘の刀
      ※鬼炎のドスを入手すればストーリーは進むが、他のアイテムも取っておく

弥生の所へ戻れ

  • 東城会本部2F
    • 階段を使って1Fへ向かう
  • 東城会本部1F
    • 1Fの入り口前にいる弥生に近づくとイベントが発生

賽の河原へ行け

  • 東城会本部正面
    • 東城会本部から出ようとすると戦闘が発生
  • 謎の刺客(敵は1人、体力ゲージ3本)
    【筋肉】16【俊敏】16【根性】19【技巧】14【魅力】11

    東城会組員2人との共闘になる
    謎の刺客は拳銃を使って攻撃してくる

  • 東城会本部正面
    • 東城会本部の正門(出口のアイコンが出ている)を調べると、神室町に戻ることができる

下着とビールを狭山に渡せ

  • 目的地マークの場所(中道通り入口にあるドン・キホーテ)へ向かう
    • ドン・キホーテに行き、女性用下着(貴重品)とザ・モルツを購入する
  • 目的地マークの場所(天下一通りにあるセレナ)へ向かう
    • セレナ裏の階段を使い、裏口からセレナに入るとイベントが発生

賽の河原へ行け

  • 目的地マークの場所(公園前通りにある西公園の公衆便所)へ向かう
    • セレナから出て、天下一通りへ向かうとイベントが発生(サブストーリー:古牧の修行1)、古牧からの手紙を入手
      エンカウントボスが出現するようになる
【攻略メモ】

●エンカウントボス
エンカウントバトル(街中で発生する雑魚戦)で敵を倒すことで、街中にエンカウントボスが出現する場合がある
エンカウントボスが出現すると、古牧の弟子からメールが届く
エンカウントボスの場所は、MAP上に赤いドクロマークで表示される

●ここからは狭山と一緒に行動することになる
狭山は街中で発生するエンカウントバトルで一緒に戦ってくれる
仲間と共闘中は特殊なヒートアクション(協力技)を使うことができる

●用心棒ミッションが出来るようになる
劇場前広場で発生するサブストーリー「用心棒のお仕事」をクリアすると、神室町の劇場前広場にあるデボラで用心棒ミッションが受けられるようになる
用心棒ミッションは、回復アイテムが使用できない等の特殊な条件で戦うバトルミッションになっていて、クリアすることで様々な報酬(アイテムやお金)をGETすることができる

●アルティメットヒートモードを使えるようにする
ストーリー上必ず発生するサブストーリー「古牧の修行1」をクリアすると、ヒートゲージが最大の時に使用できる究極の闘技「アルティメットヒートモード」が使えるようになるので、ストーリーを進める前にクリアしておく

アルティメットヒートモード
ヒートゲージが最大まで溜まっている時に、[R2]でアルティメットヒートモードという特殊な攻撃モードに突入する
ヒートゲージを時間で消費するが、普段持てないような重たい武器を投げたり、専用の大技を繰り出すことができる
  • 目的地マークの場所(公園前通りにある西公園の公衆便所)へ向かう
    • 公園前通りにある西公園の公衆便所の前まで行くと、情報屋の田村に話しかけられる
    • 西公園の公衆便所の中に入るとイベントが発生

奥の屋敷へ行け

  • 賽の河原
    • 目的地マークの場所(賽の河原の一番奥)にいる男(門番)に話しかけるとイベントが発生

闘技場トーナメントに参加しろ

  • 賽の河原(真島の部屋)
    • 真島に話しかけ、「準備は問題ない」を選択するとトーナメントが始まる(3連戦)
      戦闘は闘技場の中で行われるが、回復アイテムは自由に使え、武器も使用可能(通常の戦闘と同じ)
  • ダ・シウバ(体力ゲージ3本)
    【筋肉】28【俊敏】29【根性】43【技巧】35【魅力】20

    敵は斧を使って攻撃してくる。敵から距離を置いて攻撃を空振りさせ、その隙に攻撃すると安全に戦える

  • G・B・ホームズ(体力ゲージ3本)
    【筋肉】34【俊敏】35【根性】41【技巧】31【魅力】25

    敵は両手にトゲの付いた鉄球のようなものを装備しているが、基本的に通常攻撃と同じ。敵の攻撃をガードした後に攻撃していけば倒せる

  • 真島吾朗(ボス、体力ゲージ4本)
    【筋肉】78【俊敏】79【根性】93【技巧】70【魅力】57

    体力ゲージが残り2本くらいになるとボタン入力イベントが発生し、真島吾朗がパワーアップする
    体力が残り0.5以下になると、超・追い打ちの極みが出せる

    真島はドスを装備しているので、東城会本部で入手した鎖かたびらを装備しておく
    東城会本部で入手した無銘の刀を使うと楽(ヒートアクションも出せる)
    真島の攻撃はガードだと背後を取られてダメージを食らってしまうので、スウェイで避けながら攻撃する

真島の元へ向かえ

  • 賽の河原
    • 闘技場から出て、目的地マークの場所(真島の部屋)に行く
    • 真島の部屋にいる真島に近づくとイベントが発生、クランクリエイターがプレイできるようになる
      ※クランクリエイターを1回プレイすることになる(防衛成功になるまで何度でも挑戦できる)
    • 賽の河原で地下闘技場に参加できるようになる
    • 賽の河原でカジノが出来るようになる

セレナへ戻れ

  • 目的地マークの場所(天下一通りのセレナ裏)へ向かう
    • セレナ裏の階段を使い、裏口からセレナに入るとイベントが発生
    • 五章クリア、真島編一章が開放される

六章 絵図

【攻略メモ】

●えびすやに新しい装備が入荷する
六章まで進むと、えびすやで新しい装備品が購入できる
ストーリー優先で寄り道をしていなくて防具が揃っていないなら、購入しておくとキャラを手軽に強化できる
・神室町のえびすや メタルジャケット(35000円/防御力+16/敵の炎上攻撃を防ぐ)
軍用防刃ベスト(35000円/防御力+14/刀耐性+18)
鉄板胸当て(35000円/防御力+18)
・蒼天堀のえびすや
戦国鎖かたびら(35000円/攻撃力+6/防御力+20/刀耐性+14)
軍用防弾ベスト(35000円/防御力+14/銃耐性+18)
鎖かたびら(35000円/防御力+24/刀耐性+18)
この中でオススメは戦国鎖かたびら×3で合計(攻撃力+18/防御力+60/刀耐性+42)上がる

劇場前の情報屋を捜せ

  • 目的地マークの場所(劇場前広場)へ向かう
    • ※狭山と一緒に行動することになる
    • セレナから出て、天下一通りへ向かうとイベントが発生
    • 劇場前広場へ行き、情報屋の森田に話しかけ、「一輝はどこへいった?」「天野ビルはどこだ?」「大吾をみなかったか?」の3つの情報を全て聞く

天野ビルへ行け

  • 目的地マークの場所(七福通り西にある児童公園の前にあるビル)へ向かう
    • 七福通り西にある児童公園の前にあるビルの前に行くと戦闘が発生
  • チーム16ビット(敵は3人)
    【筋肉】34【俊敏】35【根性】41【技巧】31【魅力】25

薬局裏の路地裏へ行け

  • 目的地マークの場所(中道通り裏のことぶき薬局の裏路地)へ向かう
    • 中道通り裏のことぶき薬局の裏路地にいる男に話しかけると戦闘が発生
  • 16ビット無野兄弟(無野 兄:体力ゲージ3本)
    【筋肉】69【俊敏】70【根性】82【技巧】61【魅力】50

    無野兄を倒さないと雑魚敵の増援が次から次へと出現してくるので、雑魚は無視して無野兄を倒すことを優先する
    無野兄を倒したら増援が来なくなるので、あとは雑魚敵を倒す

    • 戦闘終了後、天野ビルの鍵を入手

再び天野ビルへ行け

  • 目的地マークの場所(七福通り西にある児童公園の前にあるビル)へ向かう
    • 七福通り西にある児童公園の前にあるビルの前まで行くとイベントが発生、狭山と別れビルの中に入る

大吾を捜せ

【マップバトル(マップを移動しながらの連続バトル)】

落ちている武器は、拾った後に[↓キー]で収納しないと入手したことにならないので注意

<天野ビル1F>
少し進むとボタン入力イベントが発生し、敵が1人(黒装束の男:体力ゲージ1本)出現する
敵を倒すと先へ進めるようになる
階段横のバリケードを壊すと、後ろにタフネスZ鉄パイプノコギリがある
階段で2Fへ進む
 ↓
<天野ビル2F>
階段を上がってすぐのところに金属バット硬球がある
廊下で敵が4人出現する(奥の2人は拳銃で攻撃してくる)
※敵が落とす武器:鉄パイプ、飛び出しナイフ、旧式オート拳銃×2
廊下の先の扉を開け、その先の階段で3Fへ進む
 ↓
<天野ビル3F>
階段を上がってすぐのところにタフネスZ殺虫剤がある
廊下には敵が3人いる(拳銃持ちが2人、一番奥の敵はマシンガン持ち)
※敵が落とす武器:旧式オート拳銃×2
アイテムの横にある西洋の盾を持ち、拳銃とマシンガンの攻撃を防ぎながら廊下を進む
途中にいる拳銃の敵は、盾で攻撃すれば倒すことができる
4Fへ続く階段の前にスタミナンXXがある
階段で4Fへ進む
 ↓
<天野ビル4F>
廊下を進むと、敵が1人(黒装束の男:体力ゲージ1本)出現する
廊下に鉄パイプ硬球がある
黒装束の男を倒したら、先へ進めるようになる
廊下の先の扉を開けると敵が1人出現する
※敵が落とす武器:樫の木刀
扉を開けた先にタフネスZZが落ちている
その先の扉からビルの外に出る
 ↓
<天野ビル外階段>
外階段で7人の敵が出現する(ショットガン持ちが1人いる)
※敵が落とす武器:飛び出しナイフ×2、金属バット、樫の木刀
外階段の途中にバール改造コンロが落ちている
全ての敵を倒したら、バリケードを破壊して先に進む
バリケードを壊した先に敵が3人いる
※敵が落とす武器:粉砕用ハンマー
扉からビルの中に入る
 ↓
<天野ビル6F>
広い部屋の中に入る
部屋の隅(MAPの右上)にタフネスZZが落ちている
部屋の南側に鉄パイプがある
部屋の奥まで進むとボタン入力イベントが発生し、敵が1人(黒装束の男:体力ゲージ3本)出現する
部屋にある鉄パイプやガスボンベなどのアイテムはヒートアクションが出せるので、それらの武器を使えば楽に倒せる
黒装束の男を倒した後、先へ進もうとすると黒装束の男が復活する(黒装束の男/2回目:体力ゲージ2本)
復活後は赤いオーラをまとってパワーアップする
部屋の中にある大きな箱に近寄るとボタン入力イベントが発生する(失敗でダメージ)
黒装束の男の体力が残り0.5以下になると、超・追い打ちの極みが出せる
敵を倒したら、南側の扉から先に進む
その先にある階段を上がると、マップバトル終了
【筋肉】126【俊敏】129【根性】150【技巧】113【魅力】92
    • 六章クリア

七章 海外組織の影

柄本医院へ行け

【柄本医院へ行け】

・ダッシュ中に人とぶつかるか時間経過で一輝の体力が減ってしまう
・途中に徘徊している警察官の視界に入ると時間をロスしてしまう
・体力が無くなる前に一輝を柄本医院まで運ぶ
・一輝の体力が無くなるとゲームオーバーになる(コンティニュー可)

警察官の場所は、MAP上にピンク色の●で表示されている(近寄らないようにすればOK)
まずは、ダッシュで目的地マークの場所(七福通りのリンガーハットがある地下街の入口)まで進む
地下街(カムロ横丁)を通って、劇場前通りに出る
劇場前通りに出ると、警官が多数いるので注意
劇場前広場を通り、劇場前広場裏の通りを通り、目的地マークの場所(泰平通り西の柄本医院)を目指す
劇場前通りに出たら、広場中央には警官が3人いるので、まっすぐ南に進み、警官が北側を捜索している間に、劇場前広場の南を建物のギリギリを通って駆け抜ける
警官は劇場前広場にしかいないので、劇場前広場裏の通りまで来たら、あとは一気に目的地マークの場所まで進む
    • 柄本医院のイベントでは、「バンタムに行こう」を選択する

バンタムへ行け

  • 目的地マークの場所(ミレニアムタワー東通りにあるバンタム)へ向かう
    • ※伊達と一緒に行動することになる
    • ミレニアムタワー東通りにあるバンタムの前まで行くとイベントが発生
    • 伊達と別れ、バンタムを出ると狭山から電話がかかってくるので、[×]で電話に出る

柄本医院へ行け

  • 目的地マークの場所(泰平通り西の柄本医院)へ向かう
    • 泰平通り西の柄本医院があるビルのエレベーターを調べると戦闘が発生
  • 謎の外国人(敵は2人/金と崔、どちらも体力ゲージ3本)
    【筋肉】82【俊敏】82【根性】73【技巧】59【魅力】52

    体力ゲージが残り1本くらいになるとボタン入力イベントが発生し、金と崔がパワーアップする
    体力が残り0.5以下になると、超・追い打ちの極みが出せる

バンタムへ行け

  • 目的地マークの場所(ミレニアムタワー東通りにあるバンタム)へ向かう
    • ※狭山と一緒に行動することになる
    • ミレニアムタワー東通りにあるバンタムの前まで行くと戦闘が発生
  • 神室町の住人たち(敵は6人)
    【筋肉】67【俊敏】67【根性】59【技巧】48【魅力】43

セレナへ戻れ

  • 目的地マークの場所(天下一通りのセレナ裏)へ向かう
    • 天下一通りのセレナの前まで行くとイベントが発生(サブストーリー:白蓮師との出会い)、戦闘が発生する
  • 中国マフィア(敵は3人)
    【筋肉】16【俊敏】16【根性】16【技巧】16【魅力】16
    ※敵が落とす武器:古びた青龍刀

    シロ婆との共闘になる

    • ストーリー上必ず進むことになる白蓮師との出会いのサブストーリーはここまで(この後の攻略はサブストーリーの項目参照)。
    • セレナ裏の階段を使い、裏口からセレナに入るとイベントが発生
    • 七章クリア

八章 容疑者

ミレニアムタワーへ行け

  • 目的地マークの場所(泰平通りにあるミレニアムタワー)へ向かう
    • ※狭山と一緒に行動することになる
    • 泰平通りにあるミレニアムタワーの左側の入り口の前にいる警官に話しかけるとタワーの中に入れるようになる
    • ミレニアムタワーの中に入る
  • ミレニアムタワー1F
    • 点検中のエレベーターを使ってB1Fへ向かう
  • ミレニアムタワーB1
    • 目的地マークの場所にあるエレベーターを使って50階へ向かうと戦闘が発生(2連戦)
  • 謎の刺客(敵は7人)
    【筋肉】78【俊敏】77【根性】69【技巧】55【魅力】50
    ※敵が落とす武器:粉砕用ハンマー×3

    狭山と共闘することになる
    最初は3人で、1人倒すたびに1人ずつ増援がくる
    敵が落とす粉砕用ハンマーは、使用回数が1回しか無いがヒートアクションが出せるので、拾っておけば次の林戦で使える

  • 林弘(体力ゲージ7本)
    【筋肉】149【俊敏】149【根性】132【技巧】107【魅力】95

    体力ゲージが残り5.2本くらいになると、ボタン入力イベントが発生し、林がパワーアップする
    体力ゲージが残り3.5本くらいになると、林が両手にパイプを持って攻撃してくるようになる
    体力が残り0.6以下になると、超・追い打ちの極みが出せる(途中で[□]の連打が発生)

    林は弱攻撃のコンボを当てようとすると高確率でガードしてくるので、最初の弱攻撃をチャージ攻撃にするとコンボが繋がりやすくなる

桃源郷へ行け

  • 目的地マークの場所(泰平通り東にある桃源郷)へ向かう
    • ※狭山と一緒に行動することになる
    • 泰平通り東にある桃源郷の前まで行くとイベントが発生、桃源郷の中に入る

桃源郷で大吾を捜せ

  • 桃源郷1F
    • ※ここからは桐生1人で行動することになる
    • 桃源郷1Fには装備品ボックスがあるので、この後のマップバトルに備えて武器を整理しておく
    • 階段を使って2Fへ進むとマップバトルになる

大吾を捜せ

【マップバトル(マップを移動しながらの連続バトル)】

落ちている武器は、拾った後に[↓キー]で収納しないと入手したことにならないので注意
※基本的に全ての敵を倒さないと先へは進めないので、敵を全て倒すという記述は省略(ただし、通常攻撃が届かない離れた位置にいる敵は倒さなくても先へ進める)

<桃源郷2F>
まずは目的地マークの部屋に向かう
部屋には敵が3人いる
南側の廊下を通って隣の部屋へ向かう
部屋には敵が4人いる
※敵が落とす武器:鉄パイプ、長ドス
バリケードを壊して北側の廊下へ進む
北の部屋の扉の前に敵が1人(巨漢タイプ)いる
北の部屋には敵が3人と巨漢タイプが1人いる
部屋の中には鉄パイプバールがある
道を塞いでいる巨漢タイプを倒して隣の部屋へ進む
隣の部屋には敵が4人いる
※敵が落とす武器:青龍刀
部屋の中には飛び出しナイフバールがある
バリケードを壊して階段がある廊下へ進む
壁際の細い道を南へ進むと、八角棒スタミナンXXがある
階段を使って3Fへ進む
 ↓
<桃源郷3F>
階段を上がった先にタフネスZZがある
東側の部屋に入ると敵が5人いる(1人は紫の敵「今泉:体力ゲージ1本」)
部屋の隅にいるナイフを投げてくる敵は、落ちているコンクリートブロックなどを投げて倒せる
部屋には、鉄パイプ×2バール×2がある
バリケードを壊して廊下に出る
廊下には敵が4人いる(1人は穴の先にいてナイフを投げてくる)
廊下にはバール飛び出しナイフがある
さらに北東の部屋に敵が4人いる
※敵が落とす武器:鉄パイプ、長ドス
北東の部屋の隅にタフネスZZがある
バリケードを壊して、北側中央の部屋に入る
部屋の中には敵が9人いる
部屋の隅にいるナイフを投げてくる敵は、落ちているコンクリートブロックなどを投げて倒せる
※敵が落とす武器:青龍刀、長ドス、金属バット
部屋には、鉄パイプ×2金属バットバール×2樫の木刀がある
バリケードを壊して階段がある廊下へ出る
廊下にはマシンガンを持った敵が1人いる
部屋を出た先に栄養補給・征陸帝(回復量+20000)が落ちている
その横に西洋の盾があるので、盾を持ってマシンガンを防ぎながら敵に近づき、盾で倒す
マシンガンを持った敵の後ろのバリケードを壊すと南側の部屋に入れるようになる
南側の部屋には、気分爽快・把空皇(ヒート回復+2.0)栄養補給・征陸帝特製特殊警棒金属バット劉家の青龍刀がある
階段前のバリケードを壊し、階段を使って4Fへ進む
 ↓
<桃源郷4F>
廊下を進み、北の部屋に入る
北の部屋に入ると、12人の敵が出現する
※敵が落とす武器:鉄パイプ、飛び出しナイフ、旧式オート拳銃
右の壁際に拳銃を持った敵が1人とナイフを投げてくる敵が3人、左側の隅にナイフを投げてくる敵がいる
部屋の中で戦う必要はないので、一旦廊下に戻って廊下に敵をおびき寄せて戦えば、拳銃やナイフの攻撃を気にせず安全に戦える
部屋の左下の隅に西洋の盾があるので、その盾で遠距離攻撃を防ぎながら、残りの壁際の敵を倒せばOK
部屋には、バール鉄パイプ飛び出しナイフがある
部屋を出ると、廊下に巨漢タイプの敵が1人と、穴の先にナイフを投げてくる敵が2人いる
巨漢を倒し、南側の部屋へ進む
南側の部屋には敵が3人いる(1人は紫の敵「冨田:体力ゲージ2本」) さらに、部屋の外からナイフを投げてくる敵が2人いる
※敵が落とす武器:鉄パイプ
部屋の中には、バール×2飛び出しナイフがある
右の扉から廊下に出る
廊下の中央付近にある瓦礫の横に滋養強壮・昇海王(回復量+15000/ヒート回復+1.5)がある
廊下の奥に進み、奥にある扉の前まで進むと、マップバトル終了
※扉の前に行くと自動的にイベントが始まってしまうので、アイテムを取ってから扉に近づくようにする
【筋肉】250【俊敏】250【根性】222【技巧】179【魅力】160
  • 郷龍会組員(敵は4人)
    【筋肉】89【俊敏】89【根性】79【技巧】64【魅力】57
    ※敵が落とす武器:旧式オート拳銃×2、飛び出しナイフ

    拳銃持ちが2人いるが普通の雑魚戦
    狭山と共闘することになる

    • 八章クリア、真島編二章が開放される






上に戻る
マルボタン
バツボタン