湖底の洞窟
洞窟の入口でイベントが発生。
【A】扉
扉を調べると先へ進めるようになり、先へ進むとオタオタとの戦闘が発生する。
この戦闘はチュートリアル。
【B】イベント
少し進むとリヒターとの会話イベントが発生。
【C】エンカウントに関しての説明
【D】扉&イベント
扉の前でイベントが発生、リヒターと別れ、マルタの悲鳴が聞こえる。
扉を調べて中に入るとイベントが発生。
選択肢「リヒターを止める」「マルタを止める」※どちらを選んでもOK
イベント後、もう一度扉の前に行くとイベントが発生、選択肢「契約する」を選んでセンチュリオン・テネブラエと契りを結び、ラタトスクの騎士となる。
さらにその後でヴォーテックスとの戦闘が発生する。
この戦闘はチュートリアル。
ヴォーテックスは回復魔法を使ってくるので、その前に連続攻撃で倒す。
戦闘終了後、
エミルの称号「ラタトスクの騎士」を取得する。
【E】扉
扉を調べて先へ進む。
【F】扉&イベント
ソーサラーリングの説明、イベント後に
「ソーサラーリング」を入手。
扉が閉じられているので、右へ進む。
【G】契約のチュートリアル
インプとの戦闘が発生する。
<魔物との契約の仕方>
属性を持った技を使うと、画面左下のエレメントグリッドが変化する。
エレメントグリッドには小属性と大属性があり、同じ小属性を3つ揃えると大属性が変化する。
大属性と同じ小属性を4つ以上揃えてモンスターを倒すと、戦闘後に契約画面に移行する。
戦闘終了後にインプを仲間にする。
さらに連続してウルフとの戦闘が発生する。
<ユニゾン・アタックに関して>
敵と味方の魔物の相性が良ければ契約がスムーズに行く。
画面下部のユニゾン・アタックゲージが半分まで溜まると、R3(右スティック)ボタンでユニゾン・アタックが使える。
ユニゾン・アタックに参加する味方や技の種類は、エレメントグリッドの属性によって変わる。
戦闘終了後にウルフを仲間にする(ポプルスを選んで契約魔術を強化する)。
【H】ソーサラーリングを使うとスイッチが出現
R1を押しながら壁の光にカーソルを合わせ、□ボタンを押すとスイッチが出現する。
スイッチを押すと壁が開いて先へ進めるようになる。
【I】ソーサラーリングを使うとスイッチが出現
スイッチを押すと壁が開く。
【J】イベント
倒れているリヒターを発見する。
【F】扉
閉じていた扉を後ろ側から開けることができる。
【K】イベント
アクアとの会話イベントが発生する。
【J】イベント
倒れているリヒターに話しかける。
扉を開けて先へ進む。
【L】ボス戦
ロイドと戦っているマルタを発見、マルタと一緒にロイドと戦うことになる。
負けてもストーリーが進む。
戦闘終了後、正式にマルタが仲間になる。
近くに落ちている
「ロイドの仮面1」を入手しておく。
| モンスター名 |
LV |
HP |
備考 |
| ロイド |
50 |
15375 |
- |
ロイド戦が終わったら、一旦南側の扉を調べる。
【M】ロイドのポスター&スイッチ
壁にロイドのポスターが貼ってあるので調べる。
ポスターを調べた後にソーサラーリングでポスターを燃やすとスイッチが出現するので、スイッチを押す。
その先の階段をのぼると、マナの守護塔跡に出る。
【スキット】
| スキット名 |
発生時期、条件など |
| なぜ |
湖底の洞窟に入った後 |
| 信じる者は…… |
ヴォーテックス戦の後 |
| 闇の秘密 |
ソーサラーリングを入手した後 |
| よくできました |
ウルフを仲間にした後 |
| 許さない |
倒れているリヒターを発見した後 |
| 仮面の男 |
ロイド戦の後 |
| エミルがミエル |
ロイドのポスターを燃やした後 |
| 赤いはロイド |
ロイドのポスターを燃やした後 |
【宝箱】
| 番号 |
中身 |
| (1) |
ライフボトル |
| (2) |
300ガルド |
| (3) |
マント |
| (4) |
アップルグミ |
| (5) |
ミトン |
| (6) |
バンダナ |
【モンスター】
| モンスター名 |
LV |
HP |
備考 |
| オタオタ |
2 |
413 |
- |
| スパイダー |
3 |
544 |
- |
| ウルフ |
4 |
661 |
- |
| グレムリン |
5 |
705 |
- |
| ブラックバット |
2 |
423 |
- |
ようこそ。ダラゲ!(ダラダラGAME生活)へ。
当サイトは、かつて運営していたダラダラGAME生活というブログのサブサイトとして立ち上げたものだったんですが、ブログサービス終了に伴い、こちらのサイトにブログ時代の攻略ページ等のコンテンツを移転し、現在はこちらのサイトをメインに運営しております。
【最近の出来事】
スイッチ2を購入しました(2025/6/5更新) ※クリックで記事へ
龍0 DC 攻略ページを作成開始 ※クリックで攻略ページへ
龍 極2 攻略ページを作成開始 ※クリックで攻略ページへ