スポンサーリンク
ミニゲーム(マッハボウル、吉田バッティングセンター)
クロヒョウ2 龍が如く 阿修羅編 MAP付き攻略ページ トップページへ
【目次】
・マッハボウル
・吉田バッティングセンター
■マッハボウル
コンプリート達成条件:「マッハボウル」でパーフェクトゲームを達成する(5フレームでもOK)
 ●ルール
- ゲーム中にセレクトボタンを押せば、いつでもゲーム説明を見ることができる。
 【 1プレイ500円 】
 ◆ ゲームの種類 ◆
 【通常ボウリング】
 通常のボウリング。
 5フレームと10フレームがあり、ランキング上位に入れば景品を獲得できる。
 【赤ピンチャレンジ】
 赤ピンだけを狙って倒すゲーム。
 普通のピンを倒してしまうと失敗となる。
 ◆ 球の投げ方 ◆
 (1)投げる位置
 球を投げる位置を決める
 (2)角度
 振り子のようにふれる針をタイミングよく止めて角度を決める
 (3)投げる強さ
 上下するメーターを止めて投げる強さを決める
 (4)回転
 球を投げるまでに方向キーを左右に入れた分だけ回転する
 ●景品
- ◆ 5フレームの景品 ◆
 ■ランキング1位の景品
 蹴王のミサンガ
 
 ■ランキング2位の景品
 BJのお守り
 ■ランキング3位の景品
 バーストのお守り
 ◆ 10フレームの景品 ◆
 ■ランキング1位の景品
 不動明王の腕輪
 
 ■ランキング2位の景品
 クラブのNo.2カード
 ■ランキング3位の景品
 泣きの砂時計
 景品は、ランキングを更新する度に、何度でも入手可能。
 ●攻略メモ(通常ゲーム)
- コンプ条件のパーフェクトゲーム(全てストライク)は5フレームでもOK。
 ◆ ストライクが出るやり方 ◆
 (1)投げる位置:初期位置
 (2)角度:0
 (3)投げる強さ:100(MAX)
 (4)回転:なし
 初期位置、角度0、強さMAXで投げれば確実にストライクを出すことが可能。
 投げる強さが99以下だと、1ピン残る可能性があるので注意。逆に投げる強さがMAXであれば多少左右にズレてもストライクになる。
 角度調整が若干難しいが、角度がズレてしまった場合は、ズレた方向と逆方向に回転をかければストライクを出すことができる。
 右に少しだけズレた場合は、ボールの回転を左に1メモリ(左を2回押す)かければOK。
 わざと角度を少しズラして、左右に回転をかける(↑のスクリーンショットのような感じ)と、99以下でもストライクになる確率が高い。
 パーフェクトゲームを狙う場合は、角度を+0~+0.5の間くらい(-0.5から+0でも可)で止めるようにして、ズレた方向と逆向きに回転をかける(1マス分)ようにすれば、パワーが95~99くらいでもストライクになる確率が高いのでオススメ。
 +0.5以上ズレてしまった場合は、回転を2メモリ(左を4回押す)かければOK。-0.5以上の場合は逆向きに回転をかける。
 ●攻略メモ(赤ピンチャレンジ)
- ◆ ピン配置 ◆
 【01】
  
 【02】
  
 【03】
  
 【04】
  
 【05】
  
 【06】
  
 【07】
  
 【08】
  
 【09】
  
 【10】
  
■吉田バッティングセンター
コンプリート達成条件:15球以上連続でホームラン達成
 ●ルール
- ゲーム中にセレクトボタンを押せば、いつでもゲーム説明を見ることができる。
 【 1プレイ300円 】
 いろいろな球速に合わせてタイミングよくバットを振って、ホームランを狙うゲーム。
 画面上部のパネルに当たれば、様々な効果が発動する。
 スピード予告(次の球の速さが事前にわかる)
 90km/h(次の球の速さが90km/hになる)
 120km/h(次の球の速さが120km/hになる)
 150km/h(次の球の速さが150km/hになる)
 ホームラン数と飛距離の合計でランキングが決定し、ランキング上位に入ると景品を獲得できる。
 球種はストレートのみで、スピードは毎回ランダムで決定される(80km/h ~ 170km/h)
 通常は、1ゲーム15球で終了するが、15回連続でホームランにすると、ミスが出るまで続けることができる。
 ●景品
- ■ランキング1位の景品
 超人のネックレス
 
 ■ランキング2位の景品
 PLAYERの駒
 ■ランキング3位の景品
 BANKERの駒
 景品は、ランキングを更新する度に、何度でも入手可能。
 ●攻略メモ
- 球種はストレートのみで、球の速度によってバットを振るタイミングが微妙に変化する。
 タイミングが早いと球は左に、タイミングが遅いと球は右に飛んでいくので、それでボタンを押すタイミングを調整していくとよい。
 前作のバッティングセンターと基本的に同じなので、前作の攻略法がそのまま使える。
 ◆ ボタンを押すタイミングの計り方 その1 ◆
 ボタンを押すタイミングを計るのに役立つのが、球が飛んでくるピッチャー映像の下にある黒い線(下の画像の赤い線)。 
 線の部分と、ボールの下の部分が重なったくらいのタイミングでボタンを押すと、どのスピードの球でもだいたいホームランになる。
 ただし、100km/h以下の遅い球だと、少しタイミングが早くなってしまうので、ボールが線を越えたらボタンを押すくらいの感じがベストかも。
 ◆ ボタンを押すタイミングの計り方 その2 ◆
 自分なりの目印を新たに作りたい場合は、ラップをPSPの画面の上に貼って、その上からマジック(画面に傷がつかないように、なるべく先の柔らかいものがよい)で印を付け、終わったらラップを取るという方法もある。
 ■ラップを使う場合の目印の付け方(参考例) 
 ランキング画面の8thの8の部分を塗りつぶすような感じで丸印を書く。
 丸印をつけたら、丸印とボールが重なった時(多少タイミングがズレてもOK)にボタンを押せばホームランになる。

ようこそ。ダラゲ!(ダラダラGAME生活)へ。
当サイトは、かつて運営していたダラダラGAME生活というブログのサブサイトとして立ち上げたものだったんですが、ブログサービス終了に伴い、こちらのサイトにブログ時代の攻略ページ等のコンテンツを移転し、現在はこちらのサイトをメインに運営しております。
【最近の出来事】
スイッチ2を購入しました(2025/6/5更新) ※クリックで記事へ
龍0 DC 攻略ページを作成開始 ※クリックで攻略ページへ
龍 極2 攻略ページを作成開始 ※クリックで攻略ページへ