ダンジョンMAP&宝箱

★:イベントが発生したり謎解きがある場所(アルファベットは下の攻略に対応)
●:壊すとアイテムが入手できるオブジェクト
S:セーフルーム
●:壊すとアイテムが入手できるオブジェクト
S:セーフルーム
ピラミッド・入口

ピラミッド・大回廊

砂漠の町

ピラミッド・地下空洞

- 強風避けのマント
- 制式刀(喜多川用武器)
- 黒い石
ピラミッド・地下通路

- マインドチョーカー
ピラミッド・石棺の間

ピラミッド・拒絶の間

- 黒い布(防具)
- 気合の腹巻
- 【鍵】 ブリッツリング、スナフソウル、ターコイズ
ピラミッド・自責の間

- マジック軟膏
- 根気のタスキ
ピラミッド・庇護の間

- 【鍵】 夜鍋帷子、黒い石、ターコイズ
- 汚れた古代の防具
- 【鍵】 強記のベスト、ターコイズ、ルビー
- イグニスリング
- 汚れきった古代の防具
ピラミッド・虚の間

- 反魂香
壊せる物で入手できるアイテム

- 朽ちた棺の欠片
- 砕けたセクメトの壁画
- 曲がった杖
- 錆びついたアンク
- 傷の入った宝剣
- ちぎれたパピルス文書
- ターコイズ
- ルビー
- 地返しの玉
- 魔石
攻略

強制イベント:最初の侵入
ピラミッド・入口 【MAP】
- 正面にある遺跡の扉からピラミッド内に潜入する
ピラミッド・大回廊 【MAP】
- 大回廊の奥にある長い階段を登っていく
- 階段の奥まで進むとイベントが発生、パレスから脱出することに
潜入
ピラミッド・入口 【MAP】
- 正面にある遺跡の扉からピラミッド内に潜入する
ピラミッド・大回廊 【MAP】
- (A)封印された大扉を調べる
- 一旦来た道を戻り、ピラミッドの外へ出ようとするとイベントが発生し、シャドウ双葉が出現
- シャドウ双葉に話しかける
- ピラミッドの外へ出る
ピラミッド・入口 【MAP】
- (B)遠くに見える街を調べ、街に向かう
砂漠の町 【MAP】
- (C)広場に入るとイベントが発生
- 現れた盗賊を追いかけていき、広場へ追い詰めると、荒ぶる鳥神×1との戦闘になる
敵を倒すと、盗まれたパピルスを入手 - ピラミッドに戻る
荒ぶる鳥神は銃属性が弱点
砂漠の町に出現するアンズーで風属性を反射できる
銃で攻撃→ホールドアップ→総攻撃を繰り返す
砂漠の町に出現するアンズーで風属性を反射できる
銃で攻撃→ホールドアップ→総攻撃を繰り返す
名前 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 |
攻撃方法 | ||||||||||
荒ぶる鳥神 | - | 弱 | - | - | - | 反 | - | - | - | - |
ガルダイン 単体・風属性ダメージ マハガルダイン 全体・風属性ダメージ ブレインジャック 全体・洗脳付着 |
ピラミッド・入口 【MAP】
- 正面にある遺跡の扉からピラミッド内に潜入する
ピラミッド・大回廊 【MAP】
- シャドウ双葉に話しかけるとピラミッドの見取り図(MAP)を入手、その後落とし穴の罠が起動して下へ落とされる
ピラミッド・地下空洞 【MAP】
- 壁に立ててある棺をよじ登って上の階層へ進んでいく
- (D)上層にある扉を開け、地下通路へ進む
ピラミッド・地下通路 【MAP】
- (E)閉じた鉄柵を調べてピラミッドの外に出る
- ピラミッドの外に出て脱出路を確保したら、改めて地下通路の探索を再開する
- (F)行く手を阻むシャドウ(石棺に眠る王侯×1)を倒す
石棺に眠る王侯は風属性が弱点
回廊にうねるヘビ女の弱点は氷属性
ネズミ状態になると何も出来なくなる(しばらくすると回復)
回廊にうねるヘビ女の弱点は氷属性
ネズミ状態になると何も出来なくなる(しばらくすると回復)
名前 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 |
攻撃方法 | ||||||||||
石棺に眠る王侯 | - | - | - | - | - | 弱 | - | - | 無 | 吸 |
フクロノネズミ 単体・ネズミ状態付与 召喚 敵を召喚する(回廊にうねるヘビ女) メギド 全体・無属性ダメージ |
- (G)石のスイッチを押すと、巨大な弓から矢が発射され、壁が壊れて反射板から大扉に光が当たる
- 大扉を調べると扉が開いて先へ進めるようになる
ピラミッド・石棺の間 【MAP】
- 石板を調べる「冥府の神、灯せし光。奈落渡らんとする者の標となれ」
- (H)謎の石像を調べ、石像から奈落の宝玉を取る。部屋を出ると雑魚敵が2体出現
- (I)宝玉を持つアヌビス像を調べ、石像から奈落の宝玉を取る。
ピラミッド・大回廊 【MAP】
- (J)2つの石の台座に奈落の宝玉を置くと、反射板が動いて大扉に光が当たる
- (A)大扉の前まで行くと自動的に扉が開く
- (K)封印された大扉の横にセーフルーム:大回廊・下段・小部屋がある
ピラミッド・拒絶の間 【MAP】
- 途中でシャドウ双葉が現れるが、罠で先へ進めない
- (L)石のスイッチを押すと、罠が解除されて奥へ進めるようになる
※石のスイッチを押す前に拒絶の宝玉を取ると、通路の罠が作動して石のスイッチのところまでたどり着けないので注意 - (M)宝玉を持つアヌビス像を調べ、拒絶の宝玉を取る
※拒絶の宝玉を取ると柱の光の色が変化し、柱の光がオレンジ色のところは罠が作動して先へ進めなくなるが、柱の光が緑になると罠が解除され先へ進めるようになる - (N)アヌビス像に拒絶の宝玉を乗せる
- (O)石のスイッチを押すと、壁が破壊されて通れるようになる
- 破壊された壁の先にある通路から大回廊の隠し部屋に進む
ピラミッド・大回廊 【MAP】
- (P)反射板を調べ、操作盤を触ると、黒い壁画に絵が現れる
- バラバラになっている絵を入れ替えて正しい位置に戻す
絵を正しい位置に戻すと、絵が消えて大扉の封印が解かれる
【クリックで画像を表示】 - (K)大扉の前まで行くと自動的に扉が開く
- (Q)封印された大扉の横にセーフルーム:大回廊・中段・小部屋がある
ピラミッド・自責の間 【MAP】
- 石板を調べる「蒼紅、並びて浮かぶ幻。正しき導きによりてのみ、道となる」
- (R)先へ進もうとすると大玉が転がってきて先へ進めないので、壁に空いている穴に潜って奥の部屋に進む
- (S)板を蹴り倒すと奥へ進めるようになる
- (T)石板を調べると「B01010」という文字が表示され、大部屋の仕掛けが起動する
- 大部屋のホログラムの仕掛け
操作盤を触るとホログラムのON、OFFが出来る。ホログラムが出ている状態が1、消えている状態が0を表していて、Bは青(ブルー)の頭文字
青く光る棺の横に並んでいる操作盤のある5つの棺のホログラムを01010の状態にする
【クリックで画像を表示】 - (U)ホログラムを図(クリックで表示)のような状態にした後、石のスイッチを押すと、開かなかった青い扉が開く
※石のスイッチは、仕掛けをきちんと解いてから押さないと敵が出現し警戒度が上がる - (V)石板を調べると「R01100、B10011」という文字が表示され、大部屋の仕掛けが起動する
- 大部屋のホログラムの仕掛け
Rは赤(レッド)の頭文字で、赤く光る棺の横に並んでいる操作盤のある5つの棺のホログラムを01100の状態、青の方を10011にする
【クリックで画像を表示】 - (U)ホログラムを図(クリックで表示)のような状態にした後、石のスイッチを押すと、大玉が大量に流れてきて、大玉の上を通って移動できるようになる
- (R)壁をよじ登って大玉の上に乗り、大回廊の隠し部屋に進む
ピラミッド・大回廊 【MAP】
- (W)反射板を調べ、操作盤を触ると、黒い壁画に絵が現れる
- バラバラになっている絵を入れ替えて正しい位置に戻す
今回はL1とR1で絵を回転させることができる
絵を正しい位置に戻すと、絵が消えて大扉の封印が解かれる
【クリックで画像を表示】 - (Q)大扉の前まで行くと自動的に扉が開く
- (X)封印された大扉の横にセーフルーム:大回廊・上段・小部屋がある
ピラミッド・庇護の間 【MAP】
- (Y)石のスイッチを押すと、床の仕掛けが停止して宝箱(2)が取れるようになる
- (Z)石のスイッチを押すと、バリスタが作動して壁が破壊される
- (あ)1つだけ色の違う石の棺を調べると、中にスイッチがあり、スイッチを押すと(い)の場所にスイッチが出現する
- (い)出現したスイッチを押すと隠し部屋に入れるようになり、そこにある宝玉を持つアヌビス像を調べると、庇護の宝玉を入手
- (う)石の台座に庇護の宝玉をはめると、巨大な穴の上に光の床が出現する
- 光の床を通ってMAP右上のエリアへ進むと、セーフルーム:庇護の間・小部屋がある
- (え)シャドウ双葉に近づくと、石棺に眠る王侯×1、ラミア×1、洞穴のヘビ男(ナーガ)×1との戦闘になる
- (お)宝玉を持つアヌビス像を調べると、庇護の宝玉を入手
※アヌビス像は段差(c)をよじ登った先にある - (か)石の台座に庇護の宝玉をはめると、巨大な穴の上に新たな光の床が出現する
- 新しくできた道を通り、大回廊の隠し部屋に進む
ピラミッド・大回廊 【MAP】
- (き)反射板を調べ、操作盤を触ると、黒い壁画に絵が現れる
- バラバラになっている絵を入れ替えて正しい位置に戻す
今回もL1とR1で絵を回転させることができる
絵を正しい位置に戻すと、絵が消えて大扉の封印が解かれる
【クリックで画像を表示】 - (X)大扉の前まで行くと自動的に扉が開く
- 大扉を調べるとイベントが発生、オタカラまでのルートが確定し、予告状が出せるようになる
予告状を出した後
ピラミッド・大回廊 【MAP】
- (X)大扉の前まで行くと自動的に扉が開く
- 光る台座を調べ、虚の間へ進む
ピラミッド・虚の間 【MAP】
- (く)扉を開けるとボス戦になる
強力な物理攻撃をしてくるので、物理に耐性があるペルソナを用意しておくと戦闘を有利に進められる
ボスが空を飛んでいる間は物理攻撃が届かない
急上昇の後は、強力な全体攻撃(獅身女の猛撃)をしてくる
ボスが獅身女の猛撃をしてきた後、一旦戦闘が中断し、イベントが発生する
イベント中に双葉が覚醒し、戦闘を助けてくれるようになる(急上昇の時、双葉が敵の攻撃のタイミングを教えてくれる)
HPとSPが全回復し、バリスタが使えるようになる
バリスタを使う場合、仲間1人を選択する
2ターン後、バリスタが発射され、ボスが落ちてきて物理攻撃が当たるようになる
地上にいる間は攻撃してこない&物理攻撃で大ダメージが当たるようになる(3ターン後に復活する)
バリスタは同じ人が連続で使う場合、発射までにかかるターン数が増える(2回目以降は4ターン)
ボスが空を飛んでいる間は物理攻撃が届かない
急上昇の後は、強力な全体攻撃(獅身女の猛撃)をしてくる
ボスが獅身女の猛撃をしてきた後、一旦戦闘が中断し、イベントが発生する
イベント中に双葉が覚醒し、戦闘を助けてくれるようになる(急上昇の時、双葉が敵の攻撃のタイミングを教えてくれる)
HPとSPが全回復し、バリスタが使えるようになる
バリスタを使う場合、仲間1人を選択する
2ターン後、バリスタが発射され、ボスが落ちてきて物理攻撃が当たるようになる
地上にいる間は攻撃してこない&物理攻撃で大ダメージが当たるようになる(3ターン後に復活する)
バリスタは同じ人が連続で使う場合、発射までにかかるターン数が増える(2回目以降は4ターン)
名前 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 |
攻撃方法 | ||||||||||
パレスを支配する怪物 認知存在『イッシキ ワカバ』 |
- | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
叩きつけ 単体・物理ダメージ 羽撃き 全体・ダメージ・目眩付与 戦慄の絶叫 全体・絶望付与 獅身女の壊腕 全体・物理ダメージ 急上昇 視界からいなくなる 獅身女の猛撃 全体・物理ダメージ |
出現するシャドウ

名前 | アルカナ | 性格 | レベル | HP | SP | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 | 落とすアイテム |
スキル | ||||||||||||||||
ザントマン | 魔術師 | 短気 | 24 | 256 | 168 | - | - | - | - | 弱 | 耐 | - | - | - | - | 砂鉄 |
ドルミナー、ガルーラ、ドルミンラッシュ、スクンダ(25) | ||||||||||||||||
ナーガ | 隠者 | 陰気 | 24 | 351 | 198 | - | - | - | - | 無 | 弱 | - | - | - | - | 赤リンの粉 |
二連打、忘殺ラッシュ、ジオンガ、電撃ブースタ(26) | ||||||||||||||||
アンズー | 法王 | 短気 | 25 | 291 | 189 | - | 弱 | - | - | 耐 | 反 | - | 弱 | - | - | アルミ板 |
ガルーラ、マハスクカジャ、疾風ガードキル、アサルトダイブ(27) | ||||||||||||||||
ラミア | 女帝 | 陰気 | 26 | 340 | 183 | - | 耐 | - | 弱 | 耐 | - | - | - | - | 無 | なめし革 |
アギラオ、ラクカジャ、レイズスラッシュ、不吉な言葉(27) | ||||||||||||||||
イシス | 女教皇 | 弱気 | 26 | 376 | 240 | - | - | - | - | - | - | 弱 | - | 無 | 無 | 集光レンズ |
アギラオ、スクカジャ、ディアラマ、忘却耐性(27) | ||||||||||||||||
トート | 皇帝 | 陰気 | 36 | 328 | 216 | - | - | - | - | - | - | 弱 | 無 | 無 | - | 厚手の羊皮紙 |
挑発、フレイラ、マハスクンダ、メギド(37) | ||||||||||||||||
アヌビス | 審判 | 陰気 | 37 | 503 | 325 | - | - | - | - | - | - | - | - | 無 | 無 | 水銀 |
ハマオン、ムドオン、マハコウハ、恐怖無効(39) | ||||||||||||||||
スクーンの石 ※宝魔 |
運命 | 陽気 | 20 | 無 | 無 | 無 | 無 | 無 | 無 | 無 | 無 | 無 | 弱 | |||
アギラオ、ブフーラ、ガルーラ、ジオンガ、サイオ、フレイラ、コウガ、エイガ |