
スポンサーリンク
|
こちらは、PS3用ソフト"龍が如く5 夢、叶えし者"の攻略ページです。 スポンサーリンク
龍が如く5 MAP付き攻略ページ > ULTIMATE BATTLES(アルティメットバトル)ULTIMATE BATTLES(アルティメットバトル)に関して †
乱戦闘技 †其の一 †
制限時間は1分30秒 敵は5人 其の二 †
制限時間は2分 最初は赤い服の敵が10人いる 赤い服の敵を全て倒すと、青い服の敵が10人出現する 青い服の敵を全て倒すと、黄色い服の敵が10人出現する 30人の敵を倒すとクリア 其の三 †
制限時間は30秒 敵は10人 品田は左に無銘の刀、上にクギバチ、右に丈夫な鉄パイプを装備しているので、武器を使って敵を倒す 制限時間が短いが、ヒートアクション中は時間が流れないので、積極的に使っていく オススメの武器は無銘の刀 ヒートが溜まったら、敵3人に走りこんで△を押せば空中回転斬りの極みが発動して一気に敵を倒すことができる 其の四 †
制限時間は4分 最初は敵が7人いて、全て倒すと新たに敵が7人出現する 全ての敵を倒すと、最後に敵が7人出現する 制限時間は長いが、敵1人1人の体力が多いので、ヒートアクション(発動中は時間ストップ)を積極的に使っていく 其の五 †
制限時間は3分 体力が1の状態なので、1回でもダメージを喰らったら失敗となる 敵は拳銃を持っているので、スタート地点にある鉄板を持ち、鉄板でガードしながら進む 敵が銃を構えたらガード、銃を撃ち終わったら移動を繰り返す 鉄板はすぐ壊れるので、新しいものに持ち替えながら進む 敵がしゃがんだら、銃を3発連続で撃ってくるので注意 一番奥にいる敵は、攻撃するまでに時間がかかるマシンガンを持っているので、スウェイ(×)で一気に近づいて倒す 3人並んだ敵がいる手前の場所に野球のボールがあるので、それを使って倒すこともできる 回避が得意な人は、鉄板を使わずに最初からスウェイ(×)で銃弾を避けながら進むことも可能 其の六 †
制限時間は2分30秒 敵は3人 品田は左に丈夫な刀、上に丈夫なナイフ、右に丈夫な鉄パイプを装備している 普通に攻撃することもできるが、武器の切り替えの時に発生するモーションで攻撃をしないと敵のダメージが減らない 攻撃力がかなり弱いので敵を倒すのに時間がかかる 1対1の場合は出し入れが素早いナイフがオススメ(十字キーの上と下を交互に) まとめて攻撃する場合は刀がオススメ 其の七 †
制限時間が3分 敵は熊1頭 熊を倒すと、怒れる親熊が出現(体力ゲージは2本半) 怒れる親熊出現時に、ボタン入力が1回ある 熊の攻撃は全て無視して、□□□△長押し△△のコンボを繰り返すだけでOK 怒れる親熊の体力が少なくなると、最後にボタン入力(勝機)のイベントが発生する 其の八 †
制限時間は1分30秒 敵は15人 品田は左に鉄のトンファー、上にウィローポール(長い棒)、右にチタンドライバーを装備している オススメ武器はウィローポール 其の九 †
制限時間は1分 敵は7人いるが、「逃げ足の速い男」という名前の敵さえ倒せば成功となる 他の敵は無視して、逃げ回る「逃げ足の速い男」だけを攻撃していけばOK 周りの雑魚でヒートを溜め、「逃げ足の速い男」を他の敵がいる場所に誘い込んで、ダッシュしながら△を押せば、ヒートアクションで「逃げ足の速い男」を倒せる 壁際に追い込んでヒートアクションを使ってもOK 其の十 †
制限時間は1分30秒 敵は10人 体力が1の状態なので、1回でもダメージを喰らったら失敗となる(ガードはOK) 後ろに敵がいると攻撃を防げないので、なるべく敵を後ろ側に来させないようにしながら敵を倒していく 試練闘技 †其の一 †
制限時間はなし 敵は3人 常にヒートゲージがMAXの状態になる 【使えるヒートアクション一例】
其の二 †
制限時間はなし 敵は6人 まずは敵を普通に攻撃してヒートを溜める ヒートが溜まったら、△□連打、もしくは走り中△□連打、もしくは□△△△□連打でエアストライクを出して敵を倒す ヒートアクションが出ないように、常にL2を押しっぱなしにしておくとよい(L2を押している間はヒートアクションが発動しない) 其の三 †
60秒間の間、敵を攻撃せずに逃げ続ければクリアとなる 敵を攻撃してしまうと失敗になる フィールドの端をぐるっと1周しながら逃げればOK フィールドの端をぐるっと1周するのに約30秒かかるので、ちょうど2周回ればクリアできる 其の四 †
制限時間はなし 敵は5人 □△△(←△の部分がフィニッシュブロウ) のいずれかのコンボの△の部分で敵を倒せばOK 敵の体力が少なくなった場合は、敵から少し離れて最初の□をわざと空振りして△の攻撃を当てる 其の五 †
制限時間はなし 河童は3匹 河童に攻撃を喰らうと失敗となる(ガードはOK) 地面に落ちているガスボンベやボウリングの球、クッションドラムを投げて攻撃する オススメはフィールドの端にある黄色いクッションドラム(当てた時のダメージが大きい) 其の六 †
制限時間はなし 敵は3人 雪だるまの極み(ニンジンか木彫りの人形を持って敵を掴んで△)で敵を攻撃する R2を押しっぱなしにしてヒートを溜め、ヒートが溜まったら敵を掴んで△ボタンを押せばOK(敵に攻撃を喰らっても無視して溜め続ける) 冴島は最初から大量のニンジンと木彫りの人形を持っているので、ヒートを溜めて掴んで△を押すだけで雪だるまの極みが出せる 敵を普通に攻撃して倒してしまうと失敗になる 其の七 †
敵は6人 最初から怒龍の気位が発動した状態で始まり、効果が切れる前に敵を全て倒さないと失敗になる □ボタンを連打するだけでクリア可能 其の八 †
制限時間はなし 赤→黄→青の順番に敵を倒す それ以外の敵を攻撃したら即失敗になる 一番確実なのは○ボタンで敵を掴んで、掴んだ状態で□□□、もしくは□□△で攻撃すること(掴んだ状態で攻撃すれば他の敵を攻撃する心配がない) 連打をすると、敵を倒した後にキックが出てしまう恐れがあるので、色が付いた敵の体力に注意しながら攻撃する 制限時間はないので、敵がダウンしたら敵が起き上がるまでゆっくり待てばOK 其の九 †
制限時間は1分30秒 遥ファンの男がステージに徐々に近づいてくるので、攻撃して倒していく ファンが遥に触れたら失敗となる ファンは非常に弱くパンチ1発で倒せるので、□ボタンの連打だけで倒していけばOK 視点を遥の方に向けておくと戦いやすい 其の十 †
制限時間は3分 敵は9人 まずはスタート地点に落ちている野球ボールを拾う ボールを拾ったら、ピッチャーマウンドに立ち、敵が1列になるのを待つ 敵が1列になったら、ピッチャーマウンドからボールを投げればOK 疾走闘技 †其の一 †
制限時間は45秒 天下一通りから目的地の児童公園まで走るだけのミッション ルートは上のMAP参照 其の二 †
制限時間は15秒 ゴミバケツを×ボタンでジャンプしながら前に進めばOK 其の三 †
制限時間は55秒 障害物を避けながらフォークリフトから逃げる 2、3回ならフォークリフトに当たってしまってもOK 途中で□ボタンが表示されたら、バリケードがあるのでタックルで破壊する(□が表示されてからバリケードまで少し距離があるので、すぐにボタンを押してしまわないように注意する) 其の四 †
【スノーモービル操作方法】
制限時間は2分40秒 R2は押しっぱなしにして、敵を全て無視して進めばOK 途中木が倒れているところが3箇所あり、そこはボタン入力(○)で避ける 其の五 †
制限時間は2分 マックは足が速く追いつくのは難しいので、道に落ちている瓶を拾って投げてダメージを与えていく 瓶を当てたらマックがよろけるので、その隙に□□△のコンボで攻撃することも可能 途中でマックのルートが変わるので注意 究極闘技 †其の一 †
制限時間はなし ボス3連戦 回復アイテムはないが、ボスを倒すと体力がある程度回復する 【第一戦 VS 森永&相沢】 二人のうち片方の体力が残り少なくなったら、ボタン入力イベントが発生する 【第二戦 VS 八幡】 敵の体力が残り少なくなったら、ボタン入力イベントが発生する 【第三戦 VS 埠頭の大乱戦】 第一部(桐生編)の最後で発生した大勢の雑魚敵と戦う戦闘 最初からいる敵を全部倒せばクリアとなる 其の二 †
制限時間はなし ボス3連戦 回復アイテムはないが、ボスを倒すと体力がある程度回復する 冴島はヒート状態だと敵の攻撃を受けてもダウンしないので、最初の釘原戦でヒートを溜めたら、後は敵の攻撃は全て無視して、R1を押しっぱなしにしながら、ひたすら□□□△長押し△△のコンボを繰り返すだけで全ての敵を倒すことが可能 【第一戦 VS 釘原】 【第二戦 VS 巨大熊】 途中と最後にボタン入力イベントが発生する 【第三戦 VS 勝矢直樹】 其の三 †
制限時間はなし ボス3連戦 回復アイテムはないが、ボスを倒すと体力がある程度回復する 【第一戦 VS 袴田】 返し技をしてこないので、R1を押しっぱなしにして□を連打するだけで倒せる ヒートアクションは使わずに、次の荻田戦開始時にヒートゲージが溜まっている状態にする 【第二戦 VS 荻田】 ○ボタンを連打して荻田を投げて倒し、ヒートが出ないようにL2を押しながら△を連打(エアストライクの1発目のみを出し続ける)して、ダウンしている荻田を攻撃する 【第三戦 VS 金井嘉門】 多少ダメージは喰らってしまうが、ヒートが出ないようにL2を押しながら△を連打(エアストライクの1発目のみを出し続ける)して攻撃し続けるだけでも勝てる 途中でボタン入力イベントが発生する 其の四 †
制限時間はなし ボス3連戦 回復アイテムはないが、ボスを倒すと体力がある程度回復する 品田は武器を持っていないので、投げ技を中心とした攻めが有効 品田はラッシュコンボ中に○を押すことでコンボ中に投げることができる(□□□○連打) 【第一戦 VS 真鍋】 真鍋は包丁を使ってくるが、品田は武器を持ってないのでガードをすることができない 敵から少し離れ、敵の攻撃を空振りさせてから攻撃するようにすると、無駄なダメージを喰らわなくて済む 敵の体力が残り少なくなったら、ボタン入力イベントが発生する 【第二戦 VS 堂島大吾】 大吾はヒート状態になると、両手を上にあげて構えをしてくるようになり、この時に攻撃をすると投げられてしまうので、大吾が構えを解くまで待つ 敵の体力が残り少なくなったら、ボタン入力イベントが発生する 【第三戦 VS 馬場茂樹】 敵の体力ゲージを1本減らすとボタン入力イベントが発生する 敵の体力ゲージを2本減らすとボタン入力イベントが発生する 敵の体力が残り少なくなったら、ボタン入力イベントが発生する 其の五 †
制限時間はなし ボス10連戦 回復アイテムはないが、ボスを倒すと体力がある程度回復する 桐生のオススメコンボ 桐生のオススメ技 【第一戦 VS 釘原】 【第二戦 VS 荻田】 【第三戦 VS 堂島大吾】 敵の体力が残り少なくなったら、ボタン入力イベントが発生する 【第四戦 VS 勝矢直樹】 【第五戦 VS 金井嘉門】 【第六戦 VS 真島吾朗】 敵の体力ゲージを1本減らすと分身が5人出現する 敵の体力が残り少なくなったら、ボタン入力イベントが発生する 【第七戦 VS 品田辰雄】 【第八戦 VS 秋山駿】 【第九戦 VS 冴島大河】 【第十戦 VS 相沢聖人】 敵の体力ゲージを1本減らすとボタン入力イベントが発生する(頭をつけて押し合いになる) 敵の体力ゲージを1本半減らすとボタン入力イベントが発生する(殴り合いながら2階の部屋から1階へ移動する) 敵の体力ゲージを2本半減らすとボタン入力イベントが発生する(敵が巨大な置物を持って振り回してくる) 敵の体力ゲージを3本減らすとボタン入力イベントが発生する(頭突きの応酬) 敵の体力ゲージを4本減らすとボタン入力イベントが発生する(敵をふっ飛ばして外に移動する) |