
スポンサーリンク
|
こちらは、PS3用ソフト"龍が如く5 夢、叶えし者"の攻略ページです。 スポンサーリンク
龍が如く5 MAP付き攻略ページ > EX-HARD 攻略EX-HARDに関して †難易度は何でもいいので、ゲーム本編をクリアすると選択できるようになる コンティニュー不可の最難関モード 準備 †他の難易度で本編をクリアして、エンディング終了後にクリアデータを作成すれば、PREMIUM NEW GAMEで主人公の能力やアイテム、お金などを引き継いでプレイすることができる クリアデータを作成する時に主人公が持っていたアイテムはそのままの状態で引き継がれる(その主人公が登場するまで使えなくなる)ので、2周目で使いたいアイテムは必ずアイテムボックスの中に入れておく コンプリート達成状況はシステムデータにも保存されるので、プレミアムアドベンチャーで各コンプリート条件を達成し、クリアデータからPREMIUM NEW GAMEをはじめると、クリアデータを作成した時はコンプリートしてなかった項目の特典も受け取ることができる 例えば、1周目の本編でサブストーリーがコンプできなくても、プレミアムアドベンチャー内でサブストーリーをコンプしてからセーブして(システムデータにも同時にセーブされる)、その後でクリアデータからPREMIUM NEW GAMEをはじめれば、2周目のデータで最初から黄金銃が使える 攻略に役立つな装備 †
黄金銃と亜門のサングラスの組み合わせはかなり強力で、この2つの装備さえあれば、どんな敵もボタン連打で撃破可能 本編内でサブストーリーをコンプできなくても、プレミアムアドベンチャー内でサブストーリーをコンプすれば、2周目で黄金銃が使える(ただし、プレミアムアドベンチャーでクリアデータを作成することはできないので、LVやアイテム等はクリアデータを作成した時のものになる) 闘神の護符は常にヒートゲージがMAXになるので、ヒートアクションが使い放題になる 開運の数珠は、街中で雑魚が出現しなくなるので、常に装備しておけば大幅な時間短縮になる 主人公の能力 †各主人公の修行(師匠)で覚えられる技は強力なものが多いので、クリア前に全て終わらせておく レベルは20あれば十分だが、2周目で獲得する経験値を無駄にしたくないのであれば、クリア前に限界突破の修行をしておく 武器熟練度を上げておくとしたら、カラフルパラソルが装備できるようになる片手軽量武器、カリスティック、銃がオススメ ワンポイント攻略 †イベントのスキップ方法 †ムービーはスタートボタンを押した後○ボタンを押せば全て飛ばすことができる 普通の会話イベントは、R1+○(同時押し)を押しっぱなしにすることで、会話を最高速で飛ばすことが可能 アイテムに関すること †攻略に役立つアイテムは、各主人公で使いまわすと楽なので、主人公が切り替わる時には必ずアイテムボックスの中に入れておく コンプリート特典は、捨てても何度でも受け取ることができるので、例えば第一部の最後の戦闘で闘神の護符を使っても、戦闘が終わる直前で闘神の護符を捨てれば、次の主人公になった時にコンビニで闘神の護符を再び受け取ることができるので、アイテムボックスの中に入れなくても各主人公でアイテムを使いまわすことが可能 キャラ別攻略メモ †※戦闘に関するメモは、黄金銃などの強力な武器を使わない場合の攻略法 桐生一馬 †EXハードでは敵を投げづらくなる 古牧流 弾き返し(ガード中に△)と古牧流 虎落とし(構えている状態で敵の攻撃が当たる直前に△)はEXハードでも安定して敵にダメージを与えられるのでオススメ ヒートが回復できるアイテムを大量に持ち込んで、怒龍の気位状態を維持し続ければ、ボタン連打のゴリ押しも可能 冴島大河 †冴島は金剛の気位(ヒート状態である限り、敵の攻撃では怯まなくなる)さえ覚えておけば、EXハードでもサクサク敵を倒していける 金剛の気位さえあれば、ボタン連打のゴリ押しだけで全ての敵を倒すことができるので、アイテム欄は体力が回復できるアイテムで埋めておけばOK 澤村遥 †ダンスバトルは全てスキップ可能なので、クリアのみが目的の場合は、ダンスバトルが始まったらセレクトボタンを押して中断すると大幅に時間が短縮できる
秋山駿 †エアストライクの打ち上げ攻撃を連発する攻撃方法はEXハードでも有効(詳しくはコチラを参照) ヒートを溜め、L2を押しっぱなしにしながら△を連打するだけでもボスを倒せる 品田辰雄 †片手軽量武器を使った攻撃はEXハードでも有効 片手軽量武器の熟練度をMAXまで上げればカラフルパラソルが装備できるようになる カラフルパラソルを使えば、品田のラスボスも楽に撃破できる カラフルパラソル以外だと、カリスティック系の武器もかなり強い 最終部 †ラスボス戦は途中でアイテムの入れ替えができないので、各主人公間で武器やアイテムの使い回しができない 【桐生】 ラスボスの中で一番体力ゲージが長いので、黄金銃を装備させておけば楽に倒せる 【冴島】 ヒート状態であれば、□□□△長押し△△のコンボだけでラスボスもゴリ押し可能なので、回復アイテムだけでOK 【秋山】 ヒートを溜め、L2を押しっぱなしにしながら△を連打するだけでラスボスを撃破可能 【品田】 片手軽量武器の熟練度を上げ、カラフルパラソルを使えば簡単に倒せる カラフルパラソルがない場合はカリスティック系の武器もオススメ |