
スポンサーリンク
|
こちらは、PS3用ソフト"龍が如く5 夢、叶えし者"の攻略ページです。 スポンサーリンク
龍が如く5 MAP付き攻略ページ > 闘技場(ビクトリーロード)※このページはまだ作成途中です ビクトリーロード予選 †予選に関して †街中を歩いていると、通常の雑魚よりも強い敵に遭遇することがある(ビクトリーロード予選) ビクトリーロード予選は、桐生は永洲街、冴島は月見野、秋山は蒼天堀、品田は錦栄町で発生する ビクトリーロード予選を勝ち抜いていくと、ビクトリーロード決勝トーナメントに出場する資格を得る ビクトリーロード決勝トーナメントは、全ての都市で行われているビクトリーロード予選が終わる(4人全員が予選をクリア)と、神室町の闘技場で開催される 永洲街予選(桐生一馬) †【ビクトリーロード其の1】 街中で発生するビクトリーロード予選に勝利すると、大会運営員の男から声をかけられる 大会運営員の男から声をかけられると、MAP上に!マークが出現し、その場所に行くとビクトリーロードのイベントが進行する 【ビクトリーロード其の2】 !マークの位置(逢瀬橋)にいる東野練に話しかけると戦闘が発生 東野練に勝利すると、大会運営員の男に声をかけられる 【ビクトリーロード其の3】 街中で発生するビクトリーロード予選に2回勝利すると、ヴァレリー・ギャレットがきているという噂が聞ける(MAP上に!マークが出現) !マークの位置(モダン通り)にいるヴァレリー・ギャレットに話しかけ、選択肢「お前の本気を見せてやれ」を選択すると戦闘が発生 ヴァレリー・ギャレットに勝利すると、大会運営員の男に声をかけられ、永洲街予選突破となる 月見野予選(冴島大河) †【ビクトリーロード其の1】 街中で発生するビクトリーロード予選に2回勝利すると、大会運営員の男から声をかけられる 大会運営員の男から声をかけられると、MAP上に!マークが出現し、その場所に行くとビクトリーロードのイベントが進行する 【ビクトリーロード其の2】 !マークの位置(中月通り)にいる白坂寛太に話しかける 街中で発生するビクトリーロード予選に1回勝利すると、再び中月通りに!マークが出現 もう一度白坂寛太に話しかけると、戦闘が発生 白坂寛太に勝利すると、経験値2000を入手 【ビクトリーロード其の3】 街中で発生するビクトリーロード予選に2回勝利すると、音喜多という男の噂を聞く(MAP上に!マークが出現) !マークの位置(ラベンダー通)にいる音喜多誠に近づくと戦闘が発生 音喜多誠に勝利すると、大会運営員の男に声をかけられ、月見野予選突破となる 蒼天堀予選(秋山駿) †【ビクトリーロード其の1】 街中で発生するビクトリーロード予選に2回勝利すると、大会運営員の男から声をかけられる 大会運営員の男から声をかけられると、MAP上に!マークが出現し、その場所に行くとビクトリーロードのイベントが進行する 【ビクトリーロード其の2】 !マークの位置(蒼天堀通り東)にいる番場亮一に話しかける 街中で発生するビクトリーロード予選に1回勝利すると、再び蒼天堀通り東に!マークが出現 もう一度番場亮一に話しかけると、戦闘が発生 番場亮一に勝利すると、経験値2000を入手 【ビクトリーロード其の3】 街中で発生するビクトリーロード予選に2回勝利すると、招福町西に!マークが出現 !マークの位置(招福町西)にいる黒川般若に話しかける 街中で発生するビクトリーロード予選に1回勝利すると、再び招福町西に!マークが出現 もう一度黒川般若に話しかけると、戦闘が発生 黒川般若に勝利すると、経験値2000を入手 【ビクトリーロード其の4】 街中で発生するビクトリーロード予選に1回勝利すると、最強の男の話を聞ける(MAP上に!マークが出現) !マークの位置(蒼天堀側道)に行き、選択肢「対戦する」を選択すると、金剛焔との戦闘が発生する 金剛焔に勝利すると、大会運営員の男に声をかけられ、蒼天堀予選突破となる 錦栄町予選(品田辰雄) †【ビクトリーロード其の1】 街中で発生するビクトリーロード予選に2回勝利すると、大会運営員の男から声をかけられる 大会運営員の男から声をかけられると、MAP上に!マークが出現し、その場所に行くとビクトリーロードのイベントが進行する 【ビクトリーロード其の2】 !マークの位置(ミッドスクエア)に行くと、鷲野健一との戦闘が発生する 鷲野健一に勝利し、街中で発生するビクトリーロード予選に1回勝利すると、再びミッドスクエアに!マークが出現 もう一度鷲野健一に話しかけると、戦闘が発生 鷲野健一に勝利すると、経験値2000を入手 【ビクトリーロード其の3】 街中で発生するビクトリーロード予選に1回勝利すると、帯板通西に!マークが出現 !マークの位置(帯板通西)にいる与那城尚二に話しかけると戦闘が発生 与那城尚二に勝利し、街中で発生するビクトリーロード予選に1回勝利すると、再び帯板通西に!マークが出現 もう一度与那城尚二に話しかけ、選択肢「対戦する」を選択すると戦闘が発生 与那城尚二に勝利すると、経験値2000を入手 【ビクトリーロード其の4】 街中で発生するビクトリーロード予選に2回勝利すると、ミッドスクエアに!マークが出現 !マークの位置(ミッドスクエア)にいる宝蔵院胤禅に話しかけると、たちの悪い男4人との戦闘が発生する(宝蔵院と共闘) たちの悪い男4人に勝利すると、続いて宝蔵院との戦闘(連戦)が発生する 宝蔵院胤禅に勝利すると、大会運営員の男に声をかけられ、錦栄町予選突破となる ビクトリーロード決勝トーナメント(桐生「ビクトリーロード其の4」) †全ての都市で行われているビクトリーロード予選を突破すると、神室町の賽の河原地下にある闘技場でビクトリーロード決勝トーナメントに参加することができる 賽の河原地下は、児童公園のマンホールから行くことができる 桐生で闘技場に入ると、謎の男(雷電)に声をかけられる 闘技場で謎の男(雷電)に声をかけられた後、神室町に戻るとミレニアムタワー東通りに!マークが出現する !マークの位置(ミレニアムタワー東通り)に行くと、女の人に助けを求められる 自動的にイベントが進行し、闘技場で「ビクトリーロード決勝トーナメント第一回新生闘技場王座決定戦」が開催される 闘技場へ行き、大会運営員に話しかけると、「新生闘技場王座決定戦」に挑戦できる ビクトリーロード決勝トーナメントは強敵との連戦で出場するとやり直すことができない 決勝トーナメントは秋山、冴島、品田、雷電と戦うことになる(4連戦) 決勝トーナメントで優勝すると、経験値10000を入手 闘技場でヒートボンバーSPに参加できるようになる 闘技場に関して †基本ルール †トーナメント形式では8人立て叉は8チーム立てで行い優勝を争う(3回勝てば優勝) エキシビジョン形式では最後にリングに立っていた者を優勝とする インターバルでは体力最大値の30%の回復が行われる 勝者には賞金と闘技場ポイントが贈られる 試合中にアイテムは使えない タッグマッチについて †タッグマッチではビクトリーロードで縁のあったキャラがパートナーとして一緒に戦ってくれる さらに試合中、パートナーに対して十字キーで4種類の指示を出すことが可能 「自由」パートナーに戦い方を任せる戦術 バトルランキングについて †バトルランキングは闘技場のランキングを表したもので、ランキングはバトルランキングポイントによって変動する バトルランキングポイントは、各トーナメントと各エキシビジョンで勝つことで加算されていき、負けると減少する また、対戦相手のランキングが自分より高い場合に勝つと、より多くのバトルランキングポイントをもらうことができる 名声を獲得するのに必要なポイント †
ポイントで交換できるアイテム †
闘技場で開催されている大会 †レジェンドランカーGP †
ランキング上位3人と順番に戦う ランカーアリーナGP †
全3戦のトーナメント戦 出場してくる敵は、ランキング10位以内の敵のみ マキシマムGP †
全3戦のトーナメント戦 ツインドラゴンGP †
全3戦のトーナメント戦 パートナーが弱い場合は、指示を防御にして、片方の敵をパートナーに引きつけておいて、1人ずつ倒すようにするとよい ウェポンマスターGP †
全3戦のトーナメント戦 業物のドス、業物の刀、業物の槍、業物の鉄甲、業物のハンマー、業物のヌンチャク、業物のトンファー、業物のカリスティックの中から好きな武器を選択できる 武器は何度使っても壊れないが、外すこともできないので、全試合選択した武器のみで戦うことになる オススメ武器1:業物の刀 オススメ武器2:業物のカリスティック ストリートファイトGP †
全3戦のトーナメント戦 フィールドに様々な物が落ちており、謎の液体、ペンチ、コンロ、ボウリングの球、注射器など、特殊な武器が必要なヒートアクションを出すことが可能 ヒートボンバーSP †
全1戦のエキシビジョン戦 上から爆弾が降ってきて、しばらくすると爆発、近くにいるとダメージを喰らう リミテッドバーサーク †
体力が赤点滅状態からスタート 敵の名前は毎回ランダム 2人 キング オブ キングス †
7人の敵と同時に戦うエキシビジョン戦 敵同士が勝手に戦ってくれるので、逃げ回って敵の数が減るのを待つのも手 Hデスマッチ †
100人の敵と連続して戦うエキシビジョン戦 敵は5人ずつ出現する(シルバーの敵4人+ゴールドの敵1人) 最初はほぼ一撃で倒せる弱い敵しか出てこないが、後半になるにつれ、徐々に敵の体力が長くなっていく(敵を倒した時に貰えるお金もどんどん増えていく) 全ての敵を倒すと100万円になる 武器を持っている敵(特に銃を持っている敵)を優先的に倒していく 1組目:シルバーの敵100円、ゴールドの敵1000円 2組目:シルバーの敵500円、ゴールドの敵1000円 3組目:シルバーの敵500円、ゴールドの敵3000円 4組目:シルバーの敵500円、ゴールドの敵5000円 5組目:シルバーの敵500円、ゴールドの敵8000円 6組目:シルバーの敵1000円、ゴールドの敵10000円 7組目:シルバーの敵1000円、ゴールドの敵15000円 8組目:シルバーの敵1000円、ゴールドの敵20000円 9組目:シルバーの敵1000円、ゴールドの敵30000円 10組目:シルバーの敵1000円、ゴールドの敵30000円 11組目:シルバーの敵3000円、ゴールドの敵50000円 12組目:シルバーの敵3500円、ゴールドの敵50000円 13組目:シルバーの敵4000円、ゴールドの敵50000円 14組目:シルバーの敵5000円、ゴールドの敵50000円 15組目:シルバーの敵5500円、ゴールドの敵50000円 16組目:シルバーの敵6000円、ゴールドの敵50000円 17組目:シルバーの敵7000円、ゴールドの敵50000円 18組目:シルバーの敵8000円、ゴールドの敵60000円 19組目:シルバーの敵9000円、ゴールドの敵70000円 20組目:シルバーの敵10000円、ゴールドの敵114600円 ブレイクアウトSP †
全1戦のエキシビジョン戦 敵が1人しか出ないので、自分が戦いたい相手と戦うことができる(大会を選択する時にキャンセルすれば、対戦相手を変えられる) キャラ別攻略メモ †桐生一馬 †豊富な返し技(古牧流 弾き返しや古牧流 虎落とし)に体力を回復できる修羅の気位(ヒート状態のときゲージを消費して体力を少しだけ回復できる)まで使える最強キャラクター 【ほとんどの敵に通用するオススメコンボ】 正面から敵を掴み投げる→引き起こし(倒れている敵の頭の近くで○ボタン)→□□□△△(もしくは□□□□△△)→再び掴んで投げる ランキング上位の雷電や山岡も、このコンボでほぼ一方的に攻撃し続けることが可能 【強力な返し技】 古牧流 虎落とし(構えている状態で敵の攻撃が当たる直前に△)は、タイミングさえマスターすればかなり強力な技で、あっという間に敵の体力を削ることができる 古牧のようにスウェイを多用し、なかなか掴ませてくれない敵にも有効 【ピンチの時の修羅の気位】 闘技場ではアイテムが使えないので、修羅の気位(ヒート状態のとき、ヒートゲージを消費して体力を少しだけ回復することができる)が役立つ Hデスマッチやリミテッドバーサークでも使えるので、体力が赤くなったらすぐに修羅の気位を使って回復するようにすれば、負けることはほぼなくなる 赤点滅時にヒートが溜まってない場合は、リングの端を回ってヒートが溜まるのを待つという手も 冴島大河 †冴島は普通の状態とヒート状態では強さが全く異なるので、一度ヒート状態になったら、ヒート状態を維持しつつ戦うとかなり楽に敵を倒せる(L2を押しっぱなしにすれば、ヒート技が出なくなる) ヒート状態になったら、コンボ中に敵に攻撃されてもほとんどひるまなくなるので、□□□△長押し△△だけで敵を倒すことも可能 ヒート状態なら、敵の攻撃でひるまないので、猛虎 龍墜(強烈なカウンター攻撃:構えている状態で敵の攻撃が当たる直前に△)もかなり決めやすくなる。タイミングを合わせなくても、R1を押しながら△を連打するだけでも結構発動する 猛虎 咆哮(ガードしている状態から敵を弾き飛ばし、反撃のチャンスを作り出すことができる:ガード中に△)も有効 【リミテッドバーサーク】 冴島で一番難しいのは、体力が少ない状態でスタートするリミテッドバーサーク ヒート状態でのゴリ押しはかなり強力だが、ダメージを出来るだけ受けないようにしなければいけないリミテッドバーサークでは、ヒート状態だからといって無理にゴリ押しをしようとすると体力が持たない可能性がある 雑魚が4人出現した後に登場するスーツの敵は、ガードして敵にわざと攻撃をさせて、それを猛虎 咆哮(L1を押しっぱなしにしながら△連打)で返して、そこから敵を掴んで投げると安全に倒せる 黄色い道着の敵は、ガードすると下段攻撃でチマチマとダメージを与えてくるので、□□□△長押し△△のコンボを使って一気に倒してしまう(先手必勝) 敵がダウンしたら、引き起こし(倒れている敵の頭の近くで○ボタン)で敵を立たせ、後ろから再びコンボを食らわす 黒いスーツの金髪二人組みは、体力が少ないほうを□□□△長押し△△のコンボを使って速攻で倒してしまう 体力の多いほうは、ガードをして猛虎 咆哮で技を返してから、□□□△長押し△△のコンボを当てる 最後の敵はガードしていても下段攻撃でダメージを受ける場合があり、□□□△長押し△△をしてもガードしたりスウェイで避けられてしまうことがあるので、闘技場の端をグルグル回りながら、隙を見て敵を投げて少しずつダメージを与えていったほうが無難 掴み損ねた場合は、×ボタンを連打してすぐに後ろ側へ避ける 投げ終わった後に△を連打すれば、バウンドした敵にヒートアクションで攻撃可能 秋山駿 †返し技や体力回復系の技がないので、難易度が一番高い 【通常の敵にオススメの技(エアストライク)】 通常の敵は、敵を投げてダウンさせてから、エアストライクの打ち上げ攻撃を連発すればほぼハメられる 投げ→L2を押しっぱなし+△連打(エアストライクの打ち上げ攻撃)→敵が起き上がってきたらガードしてわざと敵に掴ませる→×を連打して掴みを解き、再び投げる ボクサータイプの敵は、エアストライクで打ち上げられないので、ハメることはできないが、同じ手順でほぼ一方的に攻撃可能 【体力が赤くなった時の最終手段(逆境の極み)】 体力が赤くなった時の最終手段として、リングの端をグルグル回ってヒートをため、逆境の極みで攻撃するという手もある 逆境の極みは、ガードブレイク発生時に発動するので、ガードをしながら△を連打しておけばOK 【Hデスマッチ】 敵は全員□連打のキックだけでも倒せるので、後は銃を使う敵や武器を持っている敵を優先的に倒し、なるべく余計なダメージを受けないように気をつければOK ヒートが溜まったら、三角飛びの極み(3人の敵に走りこんで△)で敵をダウンさせて、ダウンした敵はそのまま放置しておいて、立っている敵を攻撃すれば安全に戦える 【リミテッドバーサーク】 秋山で特に難しいのがリミテッドバーサーク 体力が少ない上、敵の数も多いため、かなり難易度が高い リミテッドバーサークをする前に、青龍の気位(ヒート状態のとき敵から受けるダメージが減少する)を覚えておくと、気休め程度にはなる エアストライクの打ち上げ攻撃を使いつつ、体力ギリギリでクリア(かなりギリギリだったので、あまり参考にならないかも) 限界突破をしてブレイクスターター(エアストライクの打ち上げ攻撃がガード不能になる)を習得後にプレイ 一番の難所は、最後の敵の1つ前に出てくる黒いスーツの金髪二人組み 体力が少ない方を速攻で倒せるかどうかが鍵 品田辰雄 †【ピンチの時の修羅の気位】 闘技場ではアイテムが使えないので、修羅の気位(ヒート状態のとき、ヒートゲージを消費して体力を少しだけ回復することができる)が役立つ Hデスマッチやリミテッドバーサークでも使えるので、体力が赤くなったらすぐに修羅の気位を使って回復するようにすれば、負けることはほぼなくなる 赤点滅時にヒートが溜まってない場合は、リングの端を回ってヒートが溜まるのを待つという手も 【攻撃は投げ技を中心に】 闘技場では武器が使えないため、投げ技を中心に攻撃していく 俺流 逆転の狼煙(敵に掴まれている状態から、掴んでいる敵を投げ飛ばすことができる)を覚えておけば、敵の前でガードをして投げを誘い、敵が掴んできたところを投げ返せる ただし、古牧など投げ返せない敵もいる 俺流 閃光キャッチ(ラッシュコンボの最中に敵を掴むことができる)でコンボ中に投げ技を出すことも可能 品田は修羅の気位で回復ができるので、投げ技で少しずつでも確実にダメージを与えていき、ピンチになったら回復するようにすれば、時間はかかるがほぼ確実に勝つことができる その他の情報 †バトルランキングポイント稼ぎ †ブレイクアウトSPができるようになったら、ランキングが高い敵が出るまで不参加を繰り返す 自分が11位の時の獲得ポイント例 |