
スポンサーリンク
|
こちらは、PS3用ソフト"龍が如く5 夢、叶えし者"の攻略ページです。 スポンサーリンク
龍が如く5 MAP付き攻略ページ > ビリヤード - ミニゲームコンプリート達成条件 †詰めビリヤードを全ステージクリア。その他のルールで上級相手に勝利すると達成 ナインボール(上級) ポケットビリヤードのルール †ポケットビリヤードは、白いボール(手球)をついて1~15番ボール(的球)をテーブルのポケット(テーブルにある6つの的球を落とす為の穴)へ落としてゆくゲーム 「ナインボール」「ローテーション」「エイトボール」の3つのルールで遊ぶことができる 右スティックを手前に引き、離すことで手球をつく。手前に引く加減によってつく強さが変化する 左スティックでポジションの変更と手球をつく箇所の調整が可能 的球をポケットできると、ショットを続けることができる 手球をポケットに落としたり、手球が的球に当たらないとファールになる。ファールをすると、相手は自分の好きなところに手球を置いてショットすることができる ナインボールのルール †1~9番ボールを使用 テーブルにある的球の中で最も小さい的球からポケットしていく 9番ボールを先にポケットに落とした方が勝者 手球は必ずポケットされていない的球の中で最も小さい数字の的球に一番最初に当てなければならない 最も小さい数字の的球に手球を当て、その的球が違う的球に当たってポケットできた場合は、ファールにならない ※ファールで落とした9番以外の的球は、元に戻さずそのままゲームを続行する ローテーションのルール †1~15番ボールを使用 テーブルにある的球の中で最も小さい的球からポケットしていく 的球をポケットすると、的球の番号と同じだけの点数を獲得する 合計点数が先に61点を越えたほうが勝者となる どちらも61点に満たない状態で的球がなくなったら、新たに的球をセットし、ブレイクショットから再開する 手球は必ずポケットされていない的球の中で最も小さい数字の的球に一番最初に当てなければならない 最も小さい数字の的球に手球を当て、その的球が違う的球に当たってポケットできた場合は、ファールにならない エイトボールのルール †1~15番ボールを使用 1~7番をローボール、9~15番をハイボールとして、的球を2つのグループに分ける ブレイクショットの後、最初にポケットした的球のグループが自分のグループとなる 自分のグループの的球を全てポケットしてから(同じグループの的球ならどの順番でポケットしてもOK)8番ボールをポケットすると勝ちとなる 8番ボールをポケットする時には、入れるポケットを指定する必要がある。指定したポケット以外に入れてしまうと負けとなる グループの的球を全てポケットする前に、8番ボールをポケットしても負けとなる 四つ球のルール †四つ球は、キャロム台と呼ばれるポケット(テーブルにある6つの的球を落とす為の穴)のないビリヤード台で遊ぶゲーム 手球2つと、赤球2つの計4つのボールを用いる。手球は先攻が白、後攻が黄色のボールを使用 手球をつき、手球を2つ以上の的球に当てると得点を獲得できる(的球同士がぶつかっても得点にはならない)。相手の手球も的球とみなす 得点できると続けてショットすることができる。得点できなければ相手と交代する 得点を重ね、規定のスコアに先に到達した方が勝者となる アンカーについて †ビリヤード台の4隅には、アンカーと呼ばれるエリアがある 同一のアンカーの中に2つ以上的球がある場合、2ショット以内にアンカー内の的球を1つ以下にしないとファウルになる 詰めビリヤードのルール †詰めビリヤードは気軽にスーパープレイが楽しめる一人専用のゲーム あらかじめセッティングされた特殊な状況で、1ショットで指定ポケットに的球を落とすルール 全8ステージで構成され、1プレイで1つのステージに挑戦できる ステージ1から開始し、クリアすると次のステージを遊ぶことができる 1プレイ中の挑戦数は5回まで 詳細なルール †手球(白)をついて、的球(赤)を指定ポケットに落とす 1ショットで的球をポケットインできなかった場合や、指定ポケット以外に的球を落とすとファールとなり、残り挑戦数が減る 手球がファールボール(黒)に接触した場合も失敗となり、残り挑戦数が減ってしまう 残り挑戦数が0になるまでに的球をポケットインできればステージクリア、ポケットインできなければ失敗となる 補助球(黄)に手球や的球が接触してもファールにはならない また、補助球をポケットする必要はない 問題に行き詰まったときは、補助球を活用する 操作方法 †
攻略メモ:ポケットビリヤード †イメージボールと的球の狙い方 †【イメージボールとは】 自分の手球と点線で結ばれた半透明の球のことをイメージボールと呼ぶ 【角度のついた的球の狙い方】 角度のついた的球を狙う時は、落としたいポケットと的球を直線で結び、その真後ろにイメージボールが来るように調整する 球とポケットの端と端を合わせるようにすると調整しやすい 基本的に手球は中心を突けばOK(球を打つ強さは強すぎず弱すぎず、中くらいの力で) 【イメージボールの調整方法(一例)】 コピー用紙などの薄い紙を用意する (1)的球と狙っているポケットの端に紙を合わせる (2)イメージボールの端が紙とピッタリ合うように動かす (3)念のために反対側もチェックしておくと、ポケットに入る確率が上がる ※硬い紙を使った場合や手で直接TV画面を押さえると、TV画面に傷がつく恐れがあるので、この方法をやる場合は自己責任で行なってください ナインボール †ナインボールは最終的に9番ボールをポケットした方が勝者になるので、相手が強い場合でもラッキーで勝てることが多々ある(相手が終盤でミスって、残りを自分がポケットするなど) 基本的に一番小さい数字の的球から順番にポケットしていけばOK 最も小さい数字の的球に手球を当て、その的球が違う的球に当たってポケットできた場合はファールにならないので、その方法で9番ボールをポケットしても勝つことが可能(極端な例:最初のブレイクショットで9番ボールがいきなりポケットできた場合、試合をすることなくその時点で勝者となる(ブレイクエース)) ローテーション †自力で的球をポケットしないと得点にならないので、3つのルールの中では一番難易度が高い 最初は的球の数が多く、他の的球が邪魔してなかなか狙い通りにポケットすることが難しいので、次に狙う的球に手球を思いっきり強い力で当て、まぐれで他の的球がポケットできるのを狙うのも手 得点が高い的球のみ(9番以上)になったら、ナインボールの要領で1つ1つ丁寧にポケットしていく エイトボール †基本的にはナインボールと同じ要領で、自分のグループの的球を1つ1つ丁寧にポケットしていく 番号が小さい順にポケットする必要はないので、狙いやすいものから狙っていく 対戦相手のミスで、グループの的球を全てポケットする前に8番ボールを先にポケットしてしまって勝てることも |