評価基準 †
- 総合評価でSランクを取るためには、撃破数、クリアタイム、被ダメージの全ての項目でSランクを取る必要がある
- 撃破数は1200人以上でSランクになる(メインエピソードと仲間エピソードで共通)
- メインエピソードでは、クリアタイムと被ダメージはステージによって条件が異なるが、仲間エピソードでは全ステージ共通
仲間エピソードのステージでSランクを取るための評価目安 †
撃破数 | 1200以上 |
---|
クリアタイム | 12分以内 |
---|
被ダメージ | 1000以下 |
---|
敵将の倒し方(被ダメージを喰らわないコツ) †
- 敵将と戦う時は、相手に攻撃する隙を与えないように、スタイルアクションや必殺技のみで戦うようにする
- 最初の一撃を食らわせたら、そのまま敵将に一度も攻撃させずに、一方的に攻撃を当て続けられるテクニカル系のキャラがオススメ
- ステージ内には、必殺技ゲージやスタイルゲージが回復するアイテムが入った宝箱が多数配置されているので、敵将と戦う前にそれらのアイテムでゲージをMAXまで溜めておく
- 宝箱の中身に関しては、各ステージの攻略ページの宝箱MAPを参照
- 敵将に反撃の隙を与えなければ、敵がどんな強力な技を持っていても関係がないので、敵将との戦闘で被ダメージを喰らわないコツは、こちらが一方的に敵を攻撃できる技を使って、敵をハメてしまうこと
詳しくは【初心者向け戦闘指南】を参照
撃破数の稼ぎ方 †
- 基本的に敵のナワバリを制圧しながらミッションをこなしていけば、どのステージでも1000人以上は撃破できるようになっている
- 意図的に撃破数を稼ぎたい場合は、敵ナワバリのリーダーを倒さずに雑魚を倒し続ける
- リーダーの攻撃に当たらないように注意
- ナワバリ内を常にグルグルと移動しながら雑魚敵を倒すと、リーダーの攻撃を喰らいにくい
- ナワバリで撃破数を稼ぐときは、被ダメージを受けないように、先に敵将を倒しておく
オススメキャラクター †
クザン †
- □□□□△で出せる氷河時代がナワバリの制圧に役立つ
- スタイルがテクニカル系なので、敵将はスタイルアクションを発動しておけば、ボタンを連打するだけで撃破可能
- オススメ手順
- 敵のナワバリに入ったら、すぐにスタイルアクションを発動し、敵将を撃破する(必殺技が溜まっている場合は、必殺ゲージ2の氷星でも可)
- 敵将を撃破したら、氷河時代で撃破数稼ぎをしながらナワバリを制圧する
エネル †
- 必殺技2(雷迎)が強力な全体攻撃なので、敵ナワバリ内で使うと一気に撃破数を稼ぐことができる
- □□□□△で出せる万雷(ママラガン)も広範囲に攻撃できるのでオススメ
- スタイルがテクニカル系なので、スタイルアクションを発動したら、□□□□□のコンボだけで敵将を一方的に攻撃し続けることが可能
- 途中で△ボタンを押す必要がなく、□ボタンの連打だけでいいので、アクションが苦手な人でも簡単に敵将を倒すことができる
- オススメ手順
- 敵のナワバリに入ったら、すぐにスタイルアクションを発動し、ボタン連打でナワバリ内の敵将を撃破する
- 必殺技ゲージが溜まっている場合は、雷迎(○ボタン押しっぱなし)で雑魚敵を一掃する
- エネルなら、□□□□□のコンボと必殺技2だけで全ステージSランクを獲得できる
ティーチ(W能力) †
- ティーチ(W能力)は白ひげの天地鳴動が必殺ゲージ1本で使用できるので、これだけでステージをクリア可能
- オススメ手順
- まずはステージ内のスペシャルドリンクの位置を確認しておく(宝箱の中身は各ステージの攻略ページ参照)
- あとは、「スペシャルドリンクを取って必殺技ゲージ回復→天地鳴動4連発で敵を撃破」を繰り返す
Sランクを目指す時に役立つ小技 †
中断を有効活用する †
- 戦闘中にスタートボタンを押し、「中断/終了」をすると、戦闘の途中でセーブをすることができる
- セーブをしてからそのステージを中断してメインメニューに戻ると、何度でもセーブをした場所からやり直すことができるので、強敵と戦う前にセーブをしておいて、もし大きなダメージを喰らってしまったら、一旦メインメニューに戻ってステージをやり直せば、被ダメージの項目でSランクを取りやすくなる
- ただし、敵に負けてゲームオーバーになると、勝手にセーブされてしまい中断データが消えてしまうので、ゲームオーバーになった場合は、オートセーブされる前にPSボタンを押してゲームを終了する必要がある
協力プレイで役割分担をする †
- 協力プレイをした場合、どちらか一方が総合評価Sを取ればいいので、例えば敵将を倒す人と雑魚を狩って撃破数を稼ぐ人とで役割分担をすれば、敵将を倒す役割の人はいくらダメージを喰らっても問題ないので、被ダメージでSランクが取りやすくなる
- 敵将を倒す役割の人は、なるべく雑魚は倒さずにステージ内にいる敵将だけを撃破していく
- 雑魚狩りで撃破数を稼ぐ役割の人は、なるべく被ダメージを受けないように、敵将がいない拠点で雑魚狩りをしていく
フリーログでプレイする †
- パイレーツログモードでは、ステージによって使用できるキャラクターが異なるが、フリーログモードなら全ステージで全てのキャラクターを使用することができる
参考動画(仲間エピソード、Sランク攻略) †
仲間エピソードは、基本的に「ナワバリの制圧」「1000K.O」「敵将の撃破(ターゲットの敵将はステージによって様々)」の3種類のどれかの条件を満たせば敵本拠地が開門するので、この3パターンのステージの攻略法さえマスターしてしまえば、全てのステージでSランクを獲得可能
3パターンといっても、Sランクを取るためには1200人以上撃破しないといけないので、どの条件でもやることはほぼ同じで、まずは被ダメージを受けないようにナワバリ内の敵将を先に撃破しておき、撃破数稼ぎをしながらナワバリの制圧を繰り返していけばOK
【参考動画:白ひげステージ(普通)、ミッションタイプ:ナワバリの制圧】
使用キャラ:クザン(LV50)
□□□□△の氷河時代をメインに使用して撃破数稼ぎ
余計な被ダメージを受けないように、敵のナワバリに入ったらまず必殺技やスタイルアクションを使って敵将を撃破
その後で撃破数を稼ぎながらナワバリの制圧
【参考動画:黄猿ステージ(普通)、ミッションタイプ:敵将の撃破】
使用キャラ:エネル(LV50)
敵将を撃破する時は、スタイルアクションを発動して□ボタン連打(□□□□□→×→□□□□□→×→………)
□□□□△の万雷と必殺技2の雷迎で撃破数稼ぎ
まずはナワバリ内の敵将をスタイルアクションで撃破、その後ナワバリを制圧しながら撃破数稼ぎ
【参考動画:ローステージ(普通)、ミッションタイプ:1000K.O】
使用キャラ:ティーチ(W能力)
攻撃は必殺技1の天地鳴動のみを使用
あらかじめ必殺技ゲージが入っている宝箱の位置を確認しておき、「スペシャルドリンクを取って必殺技ゲージ回復→天地鳴動4連発で撃破数稼ぎ」の繰り返し
なるべくプレイヤーキャラの正面にザコ敵を集めてから天地鳴動を使う