【 ス テ ー ジ 攻 略 】
【ボス(第1段階)】

最初はハムスタートロンを操作することになる。
●ハムスタートロンの特徴
┣ 移動速度が速い
┣ 壁を走ることも可能
┣ R1を押すとブーストが発動
┗ ジャンプ中に上にブーストすることで大ジャンプすることも可能
ボスが吐き出す光線に当たると1発でミスになってしまうので、ハムスタートロンのブーストを使って素早く避ける必要がある。

まずはブーストを使ってジャンプし、ボスの右上にある弱点(スイッチ)を押す。
↓

次はボスの左上に弱点(スイッチ)が出現するので、ボスが口を閉じている間に素早くブーストで移動して、左側の弱点を押す。
↓
次はまたボスの右上に弱点(スイッチ)が出現するので、ボスが口を閉じている間に素早くブーストで移動して、右側の弱点を押す。
↓
次はまたボスの左上に弱点(スイッチ)が出現するので、ボスが口を閉じている間に素早くブーストで移動して、左側の弱点を押す。
↓
最後にまたボスの右上に弱点(スイッチ)が出現するので、ボスが口を閉じている間に素早くブーストで移動して、右側の弱点を押せば第1段階終了。
↓

第1段階のボスを撃破すると、左右に通路が出現するので、そこを通って下へ進む(どちらの通路でも可)。
【ボス(第2段階)】

第2段階はつかまりフックを使うことになる。
足場がボスに吸い込まれていくので、足場の下部分のスポンジにつかまりフックでつかまるか、上部分のバウンスパッドを使ってジャンプしながら、右からくる足場に乗り換えていく。
ボスの口に吸い込まれるか、下に落ちるとミスになる。
↓

しばらくすると、右からハチが来てボスの口の中にミサイルを撃ち込む。
↓

ボスの口の中にミサイルが撃ち込まれると、ボスが一定時間口を閉じる。
この隙にボスの顔の上にある弱点(スイッチ)を踏む。
↓

弱点を踏むと、また足場を吸い込み始める。
↓
しばらくすると、またボスの口の中にミサイルが撃ちこまれ、一定時間ボスの動きが止まるので、その隙にボスの顔の上にある弱点(スイッチ)を踏む。
↓
ボスの顔の上にある弱点(スイッチ)を4回踏むと第2段階終了。
↓

第2段階のボスを撃破すると、下に通路が出現するので、そこを通って下へ進む。
【ボス(第3段階)】

第3段階はグラブギアを使うことになる。
ボスの攻撃は、地面に当たった瞬間(ギザギザのマークが出る)にジャンプすれば回避可能。
ボスの攻撃パターンは↓こちらを参照。
⇒ボスの攻撃パターン(gifアニメ)
↓

ボスの攻撃が終わると、右からブロックが投げ込まれるのでそれをつかむ。
↓

ボスが下に降りてきたら、目の上にある弱点(スイッチ)にブロックを投げて当てる。
↓
弱点にうまく当てることができたら、先ほどと同じ攻撃をしてくる。
ただし、今度は少しスピードが速くなる。
↓

敵の攻撃が終わると、次は左からブロックが投げ込まれるので、それをつかんで目の上の弱点に当てる。
↓
弱点を攻撃するたびにボスの攻撃が速くなる(パターンは同じ)。
ボスの弱点に4回ブロックを当てると第3段階終了。
↓

第3段階のボスを撃破すると、中央に巨大なスイッチを出現するので、それを踏むとステージクリア。
スイッチ以外の部分に触れてもOK。
■アクションが苦手な人向けのライフパーフェクトのコツ

第1段階のボスの攻撃は、壁に張り付いて避けるようにすると安全。
壁方向(もしくは上方向)にブーストを使えばOK。
弱点を攻撃したら、まずは壁に張り付いてボスの口が閉じるのを待ち、ボスの口が閉じたらブーストを使って一気に反対側まで行く。

↓

第2段階のボスで覚えておいた方がいいことは、ハチからミサイルが発射された時、ミサイルのすぐ後ろにある足場が、ボスが停止した時に必ず先頭にくるということ。
ミサイルが発射されたら、先頭にくる足場にあらかじめ乗って(もしくはつかまる)おけば、ボスが口を閉じた時にスムーズにボスの弱点を攻撃できる。

第3段階のボスの攻撃を避ける時は、画面の左端か右端でずっと待機して、攻撃が来た時だけジャンプするようにすると、ジャンプのタイミングをつかみやすい。

第3段階のボスにブロックを投げるときは、壁の一番端でボスの方を向き、アナログキーを一切かまわずに思いっきりジャンプして、ジャンプが頂点に達したところでR1を離すようにすると、細かいジャンプの調整をしなくてもブロックを弱点に当てることができる。
【 ボ ー ナ ス ア イ テ ム 】
●ステージクリアボーナス
┣ コスモ
┣ ロビッツ
┗ 'Finale' from 'The Gadfly Suite', Op.97a
●パーフェクトボーナス
┣ 'The Future - Part 2'
┣ Dr.ハーバート・ヒギンボッサム
┗ 'The Future'